志民 直人
技術営業、カスタマーサクセス
切削加工歴29年の1級機械加工技能士(精密器具製作/フライス盤/数値制御フライス盤)。金型・部品加工経験を持ち、CAD・CAMや各種工作機械に精通。設計からカスタマーサービスまで幅広く対応。製造現場改善や治具設計も得意。趣味は日曜大工、ゲーム。
S50Cは、JIS規格の【JIS G 4051:機械構造用炭素鋼鋼材】にて規定されている鋼材です。S50Cの比重は7.85です。
機械構造用炭素鋼鋼材は別名「SC材」と呼ばれています。強度ではなく、成分を基準に作られた炭素鋼で、焼入れによって強度が増し、硬くて粘り強い特性を持ちます。SとCの間に入る数値は、炭素の含有量を示しており、S50Cではおよそ0.5%の炭素を含んでいることを意味します。
炭素の含有量は多いほど硬度が増しますが、そのぶん脆くなる傾向があります。そのためS50Cは、SC材のなかでも代表的な材料であるS45Cと比べて硬さがあります。
参考:SS400とS45Cの違いを徹底解説【専門家が語る】製品による使い分け
S50Cは、SC材のなかでも炭素量の多い鋼材です。そのため、引張強さや硬さの数値が高く、耐摩耗性が要求される部品などに採用されています。
用途としては、治具・プレート・シャフト・ボルトナットなどの機械部品や金型などが代表的です。
<S50Cの化学成分(単位:%)>
1)Crは受渡当事者間の協定によって0.30%未満としてもよい。
2)Ni+Crは受渡当事者間の協定によって0.45%未満としてもよい。
引用元:JIS G 4051:2016
S50Cに含まれる炭素(C)・ケイ素(Si)・マンガン(Mn)の化学成分については、含有量の範囲が定められており、その他の化学成分については上限値が設定されています。
S50CとS55Cを比べると、S50Cのほうが耐摩耗性に劣るものの、加工性については良好です。
しかし、S50Cは板材や角材での流通が一般的であるのに対し、S55Cは丸棒や板材が入手しやすい傾向にあります。使い分けは、用途に合った形状やサイズが、S50CもしくはS55Cどちらかの規格品にラインナップされているかどうかで選ぶといいでしょう。
<S50Cの熱処理温度(焼ならし・焼なまし・焼入れ・焼戻し)>
<S50Cの機械的性質(降伏点・引張強さ・伸び・絞り・衝撃値・硬さ)>
引用元:旧規格JIS G 4051:2009より抜粋
2021年2月現在の最新規格【JIS G 4051:2016 機械構造用炭素鋼鋼材】には、機械的性質は記述されておりません。よって、旧規格にて記述されていた内容を抜粋しております。
<S50Cの物理的性質(比重・熱膨張係数・熱伝導率)>
引用元:日立金属工具株式会社
S50Cは、SS材に比べて刃物は痛みやすいものの、切削性は良好です。しかし、刃物が鋼材を焼きつかせてしまうと、焼きついた箇所の硬度が上がるので注意しましょう。
また、炭素量が多く、溶接割れを起こしやすいため、溶接は不向きです。
「S50Cを使用した金属部品の調達に困っている」
「S50Cの加工が自社でできなくて困っている」
そのような方に向けてMitsuriでは、見積から発注までWEB上で行えるサービスを提供しております。お手持ちの図面を登録すると、加工可能な工場から見積が届きます。
鉄部品の調達でお困りの方は下のボタンから図面をご登録ください。
金属加工のマッチングならMitsuri!
法人・個人問わずご利用できます。
Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします