カテゴリ

Mitsuriでの受発注の最新の傾向や統計、サービス最新情報を毎月メールにてお届けします。
WEB上での新規取引のコツや活用方法など役に立つ情報も配信しています!

 

パイプ曲げ加工に関して解説!おすすめの工場もご紹介!

この記事を監修した人

金属加工業界最大級のマッチングプラットフォーム「Mitsuri」を手掛ける企業。
「未来の製造業をつくる」をモットーに、製造業DXを推進している。

パイプ曲げ加工は、私たちの身近なところで広く利用されています。医療機器、厨房機器、自動車部品、冷却管、油圧配管、インテリア家具、ゲーム機器などの分野で、パイプ曲げ加工は欠かせない技術となっています。

パイプ曲げ加工を依頼するにあたり、「どういった基準でメーカーを選べばいいのか」、また「どの工場がパイプ曲げ加工に対応しているのか分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、パイプ曲げ加工の種類、加工を依頼する際の注意点などについて詳しく解説します。これからパイプ曲げ加工の依頼を検討されている方は、ぜひ一読ください。

参考:板金加工における【曲げ加工】の基礎や種類ついて徹底解説!!

パイプ曲げ加工とは

パイプ曲げ加工とは、その名の通りパイプを曲げる加工を指します。最近は、パイプベンダーと呼ばれる配管を曲げる工具をホームセンターや通販サイトなどで購入することができるため、そのような器具を利用して、テーブルやいすなどの家具や自動車のカスタムなど、家庭内でパイプ曲げの加工を行う人も増えてきています。

しかし、家庭用の手動式工具では、対応できるパイプの直径が限られていたり、材質によっては加工が難しい場合があります。

一方、工場に曲げ加工を依頼する場合、ステンレスなどの比較的加工が難しい材質に対応していることはもちろん、パイプの直径が0.1mm以下の細パイプの曲げ加工から直径80mm程度までの太パイプの加工まで幅広い加工が可能となっています。さらにNCパイプベンダー(作業データを入力して数値制御をもとに加工を施す機械)を利用して、誤差がほとんど出ない、精度の高い曲げ加工を行うことが可能となります。

このように、家庭内で加工することが難しい製品でも、専門の工場に依頼することで、高品質なパイプ曲げ加工を実現することが可能となります。

パイプ曲げ加工の種類

次に、パイプ曲げ加工の種類について見ていきましょう。一般に、パイプ曲げ加工には次の6つの種類が挙げられます。

パイプ曲げ加工の種類【への字曲げ】

への字曲げとは、ひらがなの「へ」の字のように、90°未満の角度で曲げる加工を指します。

一般的には、10°から85°の間での加工となりますが、対応できる角度はメーカーによって異なります。

パイプ曲げ加工の種類【L型(90°)曲げ】

L型曲げとは、アルファベットの「L」の字の形状にパイプを曲げる加工を指します。ただし、L型曲げ加工する際には、スプリングバックと呼ばれる、加工時の角度よりも素材が持つ反発力によって数度だけ角度が戻ってしまう現象に注意が必要となります。

つまり、90°ちょうどに曲げたい際には、数度大きく曲げることで、90°の曲げに仕上げられるのです。このように、狙った角度に曲げることが難しいため、熟練した加工技術が必要となります。

パイプ曲げ加工の種類【レ型(95~175°)曲げ】

レ型曲げとは、カタカナの「レ」の字のように直角よりも狭い角度で曲げる加工を指します。「V字曲げ」と呼ばれることもあります。主に95〜175°の範囲で加工されます。

パイプ曲げ加工の種類【U型(180°)曲げ】

U型曲げとは、アルファベットの「U」の字のように、パイプを180°曲げる加工を指します。両側の曲げ始めの部分から少しずつ曲げ始め、徐々に中央部を曲げていきます。

パイプ曲げ加工の種類【コ型曲げ】

コ型曲げとは、カタカナの「コ」の字のように曲げる加工を指します。通常は、一箇所ずつL型に加工して仕上げます。

パイプ曲げ加工の種類【Z型曲げ】

Z型曲げとは、アルファベットの「Z」の字のように曲げる加工を指します。上図に示したように、「Z」のように斜め線でない場合でもZ型曲げと呼ばれます。

パイプ曲げ加工の依頼する際の注意点

次に、パイプ曲げ加工をメーカーに依頼する際に注意するべき点について解説していきます。

パイプの素材・形状

一般的なメーカーでは、アルミ、銅、鉄、ステンレスなどの材質に対応しています。その他にも、チタンや真鍮などの加工を行っているメーカーも少なくありません。

ただし、パイプの形状(円パイプ、角パイプ、偏平管、オーバル管など)によって、対応できる素材も変わってくるので注意が必要です。

パイプのサイズ

メーカーによって、対応可能なパイプ径、パイプの長さ、パイプ厚さが異なるため、依頼する際には、事前に確認しておく必要があります。

曲げ半径

曲げ半径とは、パイプのセンターから、曲げの中心までの半径を指します。曲げRとも表記されることがあります。メーカーの保有する設備に応じて、最小・最大の曲げ半径が異なるため注意してください。

二次加工

目的に応じた形状を実現するために、パイプの曲げ加工以外にも、パイプの先端を加工する端末加工や側面への加工、溶接などの二次加工まで対応しているメーカーもあるので、必要な場合は対応可能なメーカーに依頼することをおすすめします。

パイプ曲げ加工を扱っている工場

パイプ曲げ加工を得意としているメーカーを3つご紹介します。

パイプ曲げ加工でおすすめの工場①【武州工業株式会社】

引用元:武州工業株式会社

①会社概要

本社:東京都青梅市末広町1-2-3

TEL:0428-31-0167

FAX:0428-31-3774

創業:1951年

加工:金属パイプ加工・板金加工による製品の開発・生産・販売 など

素材:鉄、アルミ、ステンレス、銅、真鍮、チタン など

ホームページ:https://www.busyu.co.jp

②会社の紹介

武州工業株式会社は、昭和27年創業より自動車用の熱交換器パイプ、および板金部品の製造を行なっている、老舗のパイプ加工メーカーです。

③メリット・デメリット

自動車用エアコン、ラジエーター、オイルクーラー向け配管パイプやジムのトレーニング機器まで、様々なパイプ加工に対応しています。

アルミ・ステンレス・鉄・銅・真鍮・チタンなどの幅広い素材の加工、さらにパイプ径4mm~65mmまでの曲げ加工に対応しています。

武州工業株式会社は徹底した生産管理体制が強みで、高品質な製品を短納期で提供しています。

ただし、特急対応については、可能かどうか事前に確認することをおすすめします。

④製品紹介

武州工業株式会社での製品例はこちらです。

アルミパイプ加工品

ステンレスパイプ加工品

鉄パイプ加工品

パイプ曲げ加工でおすすめの工場②【平成工業株式会社】

引用元:平成工業株式会社

①会社概要

本社:愛知県刈谷市小垣江町北諸峻26-4

TEL:0566-21-1961

FAX:0566-21-6008

創業:1971年9月1日

加工:自動車用パイプ部品・機械用配管部品の加工、無酸化ロウ付け加工 など

素材:アルミ、銅、鉄、ステンレス、フッ素コーティングパイプ  など

ホームページ:http://www.heiseikogyo.co.jp

②会社の紹介

平成工業株式会社は、 愛知県刈谷市に本社を構え、小径パイプ曲げ加工・無酸化ロウ付けを得意としているメーカーです。

③メリット・デメリット

パイプ径4.0mm~25.0mm、最長尺品で3mまでのパイプ曲げ加工に対応しています。材質もアルミ、銅、鉄、ステンレス、フッ素コーティングパイプなど、幅広い素材の加工を行っています。

また、CNCパイプベンダー機を40台以上保有しているため、試作品1個から月生産5000個まで、少量にも量産にも柔軟に対応可能です。

さらに、図面到着後から各種加工、検査、発送工程まで社内で一貫生産しているため、お客様のニーズにあった高品質・高精度な製品の短納期で提供できます。

ISO9001、ISO14001も取得しており、徹底した品質管理の下、環境に配慮した生産活動を行っています。

ただし、特急対応については、可能かどうか事前に確認することをおすすめします。

④製品紹介

平成工業株式会社での製品例はこちらです。

パイプ(材質:STKM11A-CU3、サイズ:φ:4.76/R:8.0/t:0.7)

ウォータパイプ(材質: SUS3043、サイズ:φ:17.0/R:25.0/t:0.8)

パイプ(材質:STKM11A3、サイズ:φ:25.4/R:30.0/t:1.2)

パイプ曲げ加工でおすすめの工場③【花岡産業株式会社】

引用元:花岡産業株式会社

①会社概要

本社:東京都千代田区岩本町1-8-15

TEL:03-5821-2311

FAX:03-5821-2317

創業:1962年

加工:パイプ加工、パレット製作、塗装加工 など

素材:普通鋼管、肉厚鋼管、角パイプ、丸鋼 など

ホームページ:http://www.hanaoka-sg.co.jp

②会社の紹介

花岡産業株式会社は、東京都千代田区に本社を構え、パイプ加工、パレット製作、塗装加工などを行っている老舗のメーカーです。

③メリット・デメリット

小口径から大口径・丸パイプから角パイプまでの曲げ加工から溶接組立まで対応可能です。CNCパイプベンダー機を使用し、普通鋼管ではパイプ径76.2mm・肉厚3.2mm、肉厚鋼管ではパイプ径60.5mm・肉厚5.5mmまでの曲げ加工が可能となっています。

また、花岡産業ではISO規格に準拠した環境方針・品質方針を定め、お客様のニーズにあった品質の高い製品を提供しています。

ただし、短納期をご希望の場合は、可能かどうか、事前に確認することをおすすめします。

④製品紹介

花岡産業株式会社での製品例はこちらです。

建設機械用運転席ルーフ部

建設機械用運転席安全ガード

建設機械用手すり部品

まとめ

今回は、パイプ曲げ加工についての基本的な知識に加えて、パイプ曲げ加工を得意としている3つの工場をご紹介しました。

一言でパイプ曲げ加工を得意とすると言っても、メーカーごとに対応可能な素材や形状、パイプのサイズなどが異なるため、それぞれのメーカーの特徴を確認してから依頼することが重要となります。

広告バナー

Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
‍そんな疑問に毎月メールでお届けします

 
新着記事