カテゴリ

Mitsuriでの受発注の最新の傾向や統計、サービス最新情報を毎月メールにてお届けします。
WEB上での新規取引のコツや活用方法など役に立つ情報も配信しています!

 

スチール加工(鉄加工)のおすすめ工場3選!加工事例もご紹介!

この記事を監修した人

金属加工業界最大級のマッチングプラットフォーム「Mitsuri」を手掛ける企業。
「未来の製造業をつくる」をモットーに、製造業DXを推進している。

スチール加工(鉄加工)は、鉄を含む鋼材などの素材の加工です。板金の中でも一般的な素材である鉄は、ビルや駅などの建築部材から看板、機械部品、建具まであらゆる場所で使用されています。加工を依頼したい場合、スチール加工の実績や技術を持った職人が所属するメーカーや、特注・大量生産などの希望条件に対応できる企業へ依頼する必要があります。

この記事では、スチール加工の特徴や鉄加工を得意とするメーカー、製品例などをご紹介します。スチール加工について知りたい方や、板金をはじめスチール加工の依頼を検討している場合はぜひ参考にしてください。

スチール加工(鉄加工)とは

スチール加工(鉄加工)は、名前のとおり鉄でできた板金や部材の加工という意味ですが、純粋な鉄(純度100%の鉄)はイオン化(酸化)しやすい性質があるため、実際に使用される際には純度99.9999%にして使われています。

ごく小さな差によって、鉄は酸化しやすく脆い状態から、強くて硬い加工に適した素材へと変化し、伸びや引張にも強い性質を持つようになり、鋼とも呼ばれます。

鋼の種類

鋼の種類には、日本工業規格(JIS)が定める次の2つがあります。

  • SS材:伸びや引っ張りなどの強度が基準

SS材は汎用性が高く、ビルなどの土木建築部材から、自動車などの工業製品まで構造用部材として幅広く採用されています。ただ、溶接や熱処理には不向きです。

  • 炭素鋼鋼材S-C系(SC材):炭素含有量が基準

SC材は強度や硬度に優れ、熱処理加工に対応している点などがSS材と異なります。ただし、その分価格が高くなる点に注意が必要です。

スチール加工(鉄加工)の種類

スチール加工(鉄加工)の種類は下記のとおりです。

  • 切断加工:寸法に合わせて部材をカットする、レーザー加工など
  • 曲げ加工:ベンダーマシンなどで希望の角度や形状に曲げる
  • 溶接加工:板金などを光熱や圧力を加えて接合する
  • 切削加工:表面の加工、穴開けや曲面など

参考記事鉄の加工については、下記記事でも解説していますのでご参照ください。→鉄の曲げ加工について製品事例と共に徹底解説!曲がる温度についても紹介!

スチール加工のおすすめ工場①【株式会社山田ステンレス】

引用元:株式会社山田ステンレス

①会社概要

本社:静岡県浜松市南区寺脇町663番地

TEL:053-441-8421

FAX:053-441-8424

設立:昭和45年

加工:特注金属加工、特殊金属(設計・製作・施工)、総合厨房設備、看板全般・切文字・銘板・オブジェ製作 など 

素材:ステンレス、アルミ、鉄、銅、真鍮、合金、樹脂 など

HP:http://www.yamada-sus.co.jp/article/14267686.html

②会社の紹介

株式会社山田ステンレスは、静岡県浜松市に本社を構え、厨房機器や看板をはじめ、特注品や特殊な素材の設計から加工までを受注する企業です。

③メリット・デメリット

創業以来45年以上に渡り、幅広い金属を用いた加工・製作の豊富な実績を持っています。20年以上のキャリアや高い技術を持つベテラン職人が在籍しており、特注品や特殊な素材の加工も多数受注しています。鋼板などのスチール加工も設計から一貫して担当可能なので、一度相談してみてください。

ただし、早期納品や納期の短縮などについて、どのくらい柔軟に対応できるかは事前に確認しておくと良いでしょう。

④製品紹介

株式会社山田ステンレスの製品例は次のとおりです。

スチール部材(t=12.0)

階段ササラ

スチール加工のおすすめ工場②【株式会社ティーセブン】

引用元:株式会社ティーセブン

①会社概要

本社:東京都千代田区神田三崎町2丁目10-5木下ビル601

TEL:03-6272-9760

FAX:03-6272-9761

設立:2016年8月

加工:ステンレス材の鏡面仕上げ・ヘアーライン仕上げ、スチール材錆止め塗装、溶融亜鉛メッキ処理、溶融亜鉛メッキの上リン酸処理、銅合金の硫化燻処理、緑青仕上げ など 

素材:ステンレス、アルミ、スチール、銅、真鍮、キャスト材(鋳物)、アクリル樹脂 など

HP:http://www.t-seven.co.jp/index.html

②会社の紹介

株式会社ティーセブンは、都内神田にある企業で、建築金物を中心にさまざまな素材の加工や仕上げを行っています。

③メリット・デメリット

スチール加工をメインに、ステンレスやアルミなどの金属素材からアクリルまで幅広い素材の加工が受注可能です。オフィスビルからホテル、商業ビルなど大規模な建築物を中心に、30年以上の経験と実績があるベテランの職人が建築金物などを納品しています。見積もりから施工、仕上げまでの一連の対応を同じ担当者が行い、効率的な作業によって、工期の短縮とコスト削減が実現できます。

ただし、量産品やオーダーメイドなど特注の場合には、対応できるかどうか事前に相談してみましょう。

スチール加工のおすすめ工場③【株式会社オダケ】

引用元:株式会社オダケ

①会社概要

本社:富山県富山市問屋町3丁目3番29号

TEL:076-451-8460

FAX:076-451-8785

設立:昭和23年3月25日

加工:サッシ・ドアの金物、建築金物・建築資材、排煙オペレーター関連の商品加工・施工 など 

素材:ステンレス、アルミ、鉄、合金、樹脂 など

HP:http://www.odake.co.jp/

②会社の紹介

株式会社オダケは富山市に本社を構え、サッシ金物や建築金物などの加工、製造を受注している企業です。

③メリット・デメリット

東京や大阪、福岡など全国に支店を持つこちらのメーカーでは、長年に渡る金物の製作実績を活かし、幅広い種類の建築金物の加工や製作を行っています。商業ビルやマンションなどの高層ビルに欠かせないサッシ金物などを、設計から製造、施工、販売まで一貫して手掛けています。スチールのほかにもステンレスやアルミの製品も扱っています。

具体的な納期や配送料などは条件によって異なるため、相談時に確認しておくと良いでしょう。

④製品紹介

株式会社オダケの製品例は次のとおりです。

球面3次元アルミパネル(t=2.5mm)

参考記事福岡県内でスチール加工を依頼できるメーカーについて、下記記事でご紹介しています。→【福岡で鉄加工を依頼するなら!】福岡で腕の立つ加工メーカー5選!

スチール加工事例

ここで、スチール加工の事例をご紹介します。

1.筐体(機器の外装)

引用元:ウチダステンレス工業株式会社

スチール加工後、焼付塗装をした筐体です。

2.スチール什器

引用元:ウチダステンレス工業株式会社

スチールの物販店用の什器です。

まとめ

スチール加工について、加工方法の概要から得意とするメーカー、製品例を含めてご紹介してきました。スチール加工に強みがある製作所は、主要都市だけでなく全国的に存在していますが、受注可能な加工方法や製品はそれぞれ違います。また、実績がある分野や配送地域、納期の柔軟性なども企業ごとに異なるので、正式に加工を依頼する前に対応可能かを確認しておくとスムーズでしょう。

広告バナー

Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
‍そんな疑問に毎月メールでお届けします

 
新着記事