補強金具の種類と選び方!I字・コの字・コーナー補強など

補強金具とは、主に製品や機械、建築物などの強度が足りない部分などに用いられる部品です。弱い部分に使用して安定性や安全性を高めたり、連結部分に使用して補強したりする役割があります。そのほか、地震に備えて家具を家に固定する場合など、異なる物同士を連結する際にも用いられます。

その用途は幅広く、家電製品や家具といった身の回りの物はもちろん、工場の産業機械、建築物、自動車など、一定の構造を持つ製品のほとんどに用いられています。

様々な形状・材質の補強金具がありますので、対象や用途、使用環境に応じた使い分けが必要となります。

そこで、今回の記事では、補強金具の種類と適切な選び方について解説していきます。DIYなどにもよく使用されているものですので、ぜひ参考にしてください。

アングル・ブラケット

引用元:通販モノタロウ

アングルとブラケットは、上図のような一定の角度で折れ曲がった板状の補強金具を指す言葉です。複数の穴が空いており、ネジやボルトなどで締結して使用します。

アングルが直角(L字型)のものを指す一方、ブラケットの角度は様々ですので、アングルはブラケットの一種と言うことができます。

機械や建築物、家具といった様々な対象に用いられる補強金具です。工作機械に使用すれば、安定性の向上による加工精度の向上などの効果が期待できます。

また、建築分野では、L字型に組んだ2枚の板の連結部分を補強したり、下図のように壁から張り出した棚受けに使用したりするなど、様々な箇所で用いることが可能です。

引用元:有限会社上手工作所

材質の選び方

材質は、用途や使用環境に応じて選択します。

強度と耐食性を両立しなければならない場合はステンレス、強度のみが必要な場合はスチール、強度よりも軽量性が要求されている場合はアルミがおすすめです。

スチールについては、メッキや塗装などの表面処理を施されたものが販売されています。表面処理によって耐食性や風合いなどが異なるので、対象との組み合わせも考慮して選択します。

銅や真鍮という選択肢もあり、高級感のある家具などによく採用されます。ただし、サビが発生しやすいため、多湿環境や海岸付近での使用には向いていません。

そのほか、亜鉛合金もよく用いられていますが、スチール同様、それほど耐食性が高くはなく、表面処理を施したものが販売されています。棚などに使用されている補強金具です。

コの字・破損止め

引用元:ラティス専門店のエコウッド

断面がコの字型の補強金具には、木材などのジョイントとして使用されるものと、ガラスなどの破損止めなどに使用されるものがあります。

ジョイントとしては、上図のように2枚の板を並べて接合したり、下図のように柱などをT字型に連結したりするために用いられます。

引用元:株式会社八幡ねじ

破損止めとしては、板ガラスや鏡などの切断面が弱い素材の保護を目的に用いられます。

下図のように、板の周囲を囲うように取り付けることが多く、板の幅や高さに合った長尺なものが必要となります。

材質としては、ステンレスとアルミがほとんどで、腐食しやすい環境ではステンレスがおすすめです。

引用元:オーダーガラス板.COM

コーナー・角補強

引用元:株式会社モリギン

コーナーや角を補強するための金具です。補強するための足が、上図のように2方向に伸びているものと、下図のように3方向に伸びているものがあります。

箱物や家具などのコーナーに対する補強に用いられます。

引用元:株式会社モリギン

下図のような形状のコーナー補強金具もあり、コーナーに障害物がある場合に使用します。


フラットバー

平らな棒状の補強金具です。構造物の筋交いなどに用いて補強したり、2つの物を連結したりする場合に使用します。

穴があるものとないものがあり、あるものについては、ボルト止めなどで取り付けることができます。穴がないものについては、主に金属製のものが対象で溶接などによって取り付けます。

フラットバーは、鋼材としても販売されているものなので、入手できる材質の種類は豊富です。しかし、補強金具として用いられるのは、「材質の選び方」で挙げたものがほとんどです。

参考記事

材料としてのフラットバーについては、以下の記事で解説しています。フラットバーについて知りたい方は、ご覧ください。

フラットバー(平鋼)とは?アルミやステンレス等の種類や活用事例を解説!

金折

金折とは、板状の金物を一定の角度で曲げた補強金具のことです。L字型(90度)のものが多く、アングルとほぼ同じ形状のものです。しかし、金折は、木材と木材を結合する際に用いられる補強金具であり、木造建築や木製家具など、木工で使用されるものとして製造・販売されています。

特に規格などがあるわけではありませんが、通常の金折のほか、幅広金折と呼ばれているものがあります。幅広金折は、幅が広く厚い傾向があることからより高い強度が期待できます。(下図参照)

引用元:ロイヤルホームセンター株式会社

材質としては、亜鉛メッキもしくはユニクロメッキされた鋼鉄製のものか、ステンレス製のものが多く出回っています。水回りなど、腐食しやすい環境下で使用する場合は、ステンレス製を選ぶと良いでしょう。

フラットタイプ

フラットタイプは、ネジ穴が空いた平面状の補強金具で、I字型・T字型・L字型などのバリエーションがあります。

特に、木材を対象とするL字型のフラットタイプは、隅金と呼ぶことがあります。なお、I字型は、穴の空いたフラットバーとほぼ同じものです。


引用元:ロイヤルホームセンター株式会社

木製品や機械などの連結部分の補強に用いられます。

L字型は材料と材料を直角に連結する際のコーナー部分の補強に(上図参照)、T字型は材料をT字に連結する際の補強に用いられます。

I字型は、直線的に連結した材料の補強はもちろん(下図参照)、斜めに取り付けることでコーナー部分の連結も補強することができます。

引用元:ロイヤルホームセンター株式会社

材質については、スチールやステンレス、アルミなどがよく使用されています。

サドルバンド

引用元:株式会社アカギ

サドルバンドは、鞍のような形状の補強金具です。半円形状や凸形状のものがあり、端にネジ穴が設けられています。(上図参照)

鞍の内側に水道・ガスの配管や電線を収納した樹脂製の管などを収め、壁面や床面などに固定するために用いられます。

材質については、亜鉛メッキされた鋼鉄製のものがよく用いられていますが、ステンレス製やアルミ製のものもあります。

S型・Z型

SやZの字に似た形状の補強金具です。

自動車用部品を取り付けたり、厚みが異なる物を固定したり、高さが異なる状態で固定・連結したりする場合などに使用します。例えば、下図のような棚板の固定に用いることも可能です。

引用元:株式会社大里

スチールやステンレス、真鍮などを素材とする補強金具が多く販売されています。

羽子板ボルト

羽子板ボルトとは、ボルト部分と平らなネジ止め部分から構成される補強金具のことです。いくつかのバリエーションがあり、用途によって使い分けられます。

引用元:匠の別冊

代表的な用途には木造建築が挙げられ、柱と梁、梁と桁などを強固に締結させるために用いられます(上図参照)。この用途では、下の写真のように、平面部分の一部を変形させ、そこにボルトを溶接した形状が一般的です。

亜鉛メッキされた鋼鉄製のものが多く用いられています。しかし、水回りや目に付く場所では、高価であるものの耐食性などに優れたステンレス製のものが用いられることがあります。

引用元:株式会社タナカ

また、羽子板ボルトは、配管の支持金具としてもよく用いられます。この用途では、下図の左のような形状をしたものが多く、下図の右のように吊りバンドと組み合わせることで配管を支持・固定します。

亜鉛メッキもしくはユニクロメッキされた鋼鉄製のものか、ステンレス製のものが多く用いられています。ステンレス製のものは、高温多湿の環境や海岸付近など、腐食しやすい環境で採用されます。

引用元:通販モノタロウ

多種類の補強金具をうまく使い分けよう!

補強金具の種類と使い方について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

補強金具は、製品などを補強したり、物を連結したりするために用いられる部材です。たくさんの種類があり、種類によっては用途や適切な使用法が指定されているものもあります。

また、同種の補強金具であっても、使用環境などに応じた材質の選定が必要です。さらに、寸法も多様な上、ネジ穴の数や位置なども微妙に異なっているものがあります。

「オーダーメイドの補助金具が欲しい」

「補助金具に関わる加工が自社でできなくて困っている」

そのような方に向けてMitsuriでは、見積から発注までWEB上で行えるサービスを提供しております。お手持ちの図面を登録すると、加工可能な工場から見積が届きます。
金属部品の調達でお困りの方は下のボタンから図面をご登録ください。

メルマガ購読

      Mitsuriでどんな取引が行われている?
      新しい機能を使ってどう新規取引につなげる?
      そんな疑問にお答えします!
カテゴリ一覧