カテゴリ

Mitsuriでの受発注の最新の傾向や統計、サービス最新情報を毎月メールにてお届けします。
WEB上での新規取引のコツや活用方法など役に立つ情報も配信しています!

 

【ワイヤーカット】加工のメリット・デメリットや価格について徹底解説!!

2025-01-15

更新

この記事を監修した人

金属加工業界最大級のマッチングプラットフォーム「Mitsuri」を手掛ける企業。
「未来の製造業をつくる」をモットーに、製造業DXを推進している。

皆さんはワイヤーカットについてご存じでしょうか。

ワイヤーカットとは、簡単に言うと金属素材を加工、切断する機械のことです。これから金属加工業をされる方や金属加工メーカーに依頼する方にも是非知って頂きたい物になります。

今回の記事では、「ワイヤーカットって何?」「なんとなく知っているけど、詳しくは分からない」といった方向けにワイヤーカットについて詳しくご紹介させて頂きます。

ワイヤーカット加工とは

ワイヤーカットとは放電加工機械の一種で、ワイヤーに電流を流して糸のこぎりのように金属素材を切断する機械です。鋼板、ステンレス板、銅板、アルミ板などの薄く、加工が困難なものから、超硬素材のような、硬い金属まで関係なく、導電性のあるものであればどんなものでも高精度で加工することができます。

ワイヤーカットの仕組みは、他の金属加工と比べると特殊で、加工槽に加工液の純水を満たし、その中に素材を漬けて加工します。ワイヤーに電流を流し、ワイヤーと加工物の間で、放電爆発を繰り返していきます。その放電で、溜まった熱を使い工作物をとかしながら切断、加工していきます。この時の加工時のワイヤーの温度は、6000℃~7000℃にもなります。

「そんな温度になってしまったら素材は変形しないの?」と思った方もいると思いますが、加工槽には冷却装置が備え付けられているので、一定 温度に保つことができ、熱による膨張や変形を抑えることができます。

また、ワイヤー電極には、電気を放電させるだけで工作物には接触しない非接触加工です。これにより、切削では難加工な焼入鋼や、薄すぎて切削出来ない金属でもも加工することができます。

ワイヤーカット加工とレーザー加工との違い

非接触の加工ということで、レーザー加工と似ているといわれることが多いワイヤーカット加工ですが、違いを説明します。

大きな違いが4つあります。

1.加工方法

レーザー加工では、レーザー光で高温度にし工作物を溶かして切り進みます。
ワイヤーカット加工では、放電爆発を繰り返し起こすことで熱を発生させ、切り進みます。

2.値段

値段は、ワイヤーカットのほうがレーザー加工よりも安価に済みます。
機械の値段が、レーザー加工の方が約2000万~1億円なのに対して、ワイヤーカット加工は1000~5000万円程です。

3.精度

精度では、ワイヤーカット加工のほうがレーザー加工よりも優れています。
レーザー加工の精度が0.05mmなのに対し、ワイヤーカット加工は0.005mmと10倍の精度差があります。

4.加工時間

加工時間では、レーザーカット加工のほうがワイヤーカット加工よりも優れています。レーザー加工が700~10,000mm/分なのに対し、ワイヤーカット加工は20~500mm/分程の違いです。


ワイヤーカット加工のメリット・デメリット

メリット

  • ・導電性のある素材であれば、加工物の強度や厚さに関係なく加工することができます。

  • ・ワイヤーカット加工の精度は、非接触の加工のレーザーカット加工よりもはるかに優れており、加工研削と同等の精度での加工ができます。

  • ・ワイヤーカット加工は、非接触の加工なので素材への負荷が少なくすみます。

  • ・バリ(加工時に出るでっぱり)がでないため、作業を短縮することができます。
  •  
  • ・直線的な切断だけでなく、直線と円弧を組み合わせることができるなど、複雑形状の加工をすることができます。

  • ・ワイヤーカット加工で使う工具は、比較的安価な真鍮製のワイヤーを使えるので、消耗品のコスト削減にもなります。

デメリット

  • ・加工物を少しずつ溶かしながら切断していくため、レーザーカット加工や切削加工に比べると加工速度が遅く、大量生産には不向きです。

  • ・導電性のある素材は、硬さに関係なく加工できる反面、通電しない素材は加工することができません。

  • ・ワイヤーカット加工は糸のこぎり状のため、底のある加工をすることができ ません。

  • ・垂直に張られたワイヤーにより糸のこぎりのように加工するので水平方向には加工をすることは難しいです。

ワイヤーカット加工の価格例

ここまで紹介してきた、ワイヤーカット加工ですが、次に金属加工メーカーごとの価格をご紹介します。


1.株式会社カタ技術

引用元:株式会社カタ技術

基本情報

本社:大阪府門真市深田町9-8

TEL:06-6908-9179

設立:昭和49年1月 

HP:http://www.katagijutu.com/wire.html


価格 加工料金(税抜き価格)


2.有限会社ヤマモト精工

お気軽にご相談下さい。

引用元:有限会社ヤマモト精工

基本情報

本社:長野県小県郡青木村大字田沢1949-1

TEL:0268-49-3304

FAX :0268-49-3646

設立:1985年4月1日

HP:https://itp.ne.jp/info/207537209000000899/lp/1/


価格 加工料金(税抜き価格)

時間単価:1時間 2,200円。

土日祝日も稼働し、年中無休でお客様からのご依頼に応えます。

見積・相談は無料で、短期納入も相談可能な点が安心です。


3.ワンオフパーツ倶楽部

ワンオフパーツ倶楽部 に対する画像結果

引用元:ワンオフパーツ倶楽部

基本情報

所在地:徳島県徳島市沖洲工業団地内

TEL:090-2788-7309

HP:https://www.one-off-parts-club.com/one-off-parts-club-cjg9

価格 加工料金(税抜き価格)

時間単価:1時間 3000円

品加工品があるならば、見積もりも出すことが可能です。


ワイヤーカット加工事例



ワイヤーカットの見積もりならMitsuriへ!

ワイヤーカットは導電性のあるものであれば、どんなものでも高精度で加工することができる放電加工機械の一つでした。

レーザー加工に比べてワイヤーカットの方がよりリーズナブルで、精度も優れている点などから、希望する素材や予算に合わせて選んでみるのもいいですね。

この記事を読んで、今までワイヤーカット加工について知らなかった方や、知っていても疑問が残っていた方々に、少しでもお役に立てれば幸いです。


広告バナー

Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
‍そんな疑問に毎月メールでお届けします

 
新着記事