2023-11-13
更新
ステンレスは、耐食性・加工性・強度などに優れ、世界中で幅広い用途に使用されており、今日では私たちの生活に欠かすことのできない材料の一つです。
今回は、ステンレスの中でもオーステナイト系のステンレス鋼に分類される「SUS302B」をテーマに、その性質や用途について、解説いたします。また、SUS302Bの化学成分や機械的性質についても、SUS302やSUS304等その他オーステナイト系ステンレス鋼と比較しながら、詳しくご説明いたします。
ステンレスは、マルテンサイト系・フェライト系・オーステナイト系に分類されます。その中でもSUS302Bは、オーステナイト系のステンレス鋼に該当します。
SUS302Bは、同じオーステナイト系のステンレス鋼であるSUS302を基本として作られています。SUS302は、炭素を多く含有するステンレス鋼となっています。オーステナイト系ステンレス鋼の中でも最も代表的な材質であるSUS304と比較しても、炭素量が多く、より強度に優れているという特徴を有します。
また、SUS302Bは、SUS302よりも耐熱性や耐酸化性を高めた材質で、自動車排ガス浄化装置や、工業炉等高温装置材料など、高温下で長時間利用される製品などに用いられています。
参考:SUS302(ステンレス鋼)密度、比重、質量、機械的性質
Mitsuriでは、SUS302Bのほか、さまざまなステンレス材の加工に対応している多数のメーカーと提携しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
<SUS302Bの成分、組成(単位:%)>
SUS302Bの化学成分を上表に示しました。
SUS302との成分上の違いは、シリコン(Si)の割合です。SUS302のシリコン量は1.00%以下であるのに対し、SUS302Bでは2.00~3.00%となっています。なお、SUS304においてもシリコン量は1.00%以下となっており、SUS302Bではよりシリコンの添加量が多いことが分かります。
一般に、ステンレス鋼において、シリコンは耐熱性及び耐酸化性を高められる目的で添加されます。一方、シリコンの量を増加することで、硬度が上がり加工性が低下するという短所もあります。
また、前述した通り、SUS302、SUS302Bは高炭素系のステンレス鋼です。SUS304では0.08%以下であるのに対し、SUS302、SUS302Bでは0.15%以下となっています。一般に、炭素量をより多く添加することで、強度及び硬さを向上させることができるというメリットがある一方、耐食性を低下させるというデメリットもあります。
なお、SUS302及びSUS302Bの構成元素(C、Si、Mn、P、S、Ni、Cr)は、SUS304と同じです。これらは、オーステナイト系ステンレス鋼の基本的な成分組成となっています。また、SUS302の構成成分を基本として、SUS304もつくられました。
<SUS302Bの機械的性質>
SUS302Bの機械的性質を上表に示しました。
耐力、引張強さ、伸びに関しては、SUS302及びSUS304と同じです。一方、硬さに関しては、SUS302Bではシリコンをより多く含有していることから、SUS302やSUS304と比較して高くなっています。
「SUS302Bを使用した金属部品の調達に困っている」
「SUS302Bの加工が自社でできなくて困っている」
そのような方に向けてMitsuriでは、見積から発注までWEB上で行えるサービスを提供しております。お手持ちの図面を登録すると、加工可能な工場から見積が届きます。
ステンレス部品の調達でお困りの方は下のボタンから図面をご登録ください。
Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします