カテゴリ

Mitsuriでの受発注の最新の傾向や統計、サービス最新情報を毎月メールにてお届けします。
WEB上での新規取引のコツや活用方法など役に立つ情報も配信しています!

 

平面研削について専門家がご紹介!【平面研磨との違いも解説】

2025-01-15

更新

この記事を監修した人

金属加工業界最大級のマッチングプラットフォーム「Mitsuri」を手掛ける企業。
「未来の製造業をつくる」をモットーに、製造業DXを推進している。

平面研削とは、砥石を用いて工作物の平面を加工することをいいます。平面研削加工は、工作物の厚みを整えると同時に、幾何学的に正しい平面度や両面の平行度を作り出すために行われます。

この記事では、平面研削とは何かについてから始め、類似している加工方法である平面研磨加工との比較をしながら解説していきます。また、大手メーカーでも使用実績が多い、ポピュラーな平面研削盤や、平面研削の加工事例についてご紹介します。

平面研削加工をメーカーに依頼したいと考えている方や、平面研削についての理解を深めたい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

平面研削とは

平面研削とは、文字通り、ワークの平面部分に対し研削を施す加工のことを指します。また、平面研削に用いられる機械を平面研削盤といい、工作物の運動と砥石の当て方によって下図の様にさまざまな研削方法があります。

平面研磨との違いについて

ここからは、平面研削と平面研磨の両者を比較することでさらに理解を深めていきましょう。まず、平面研磨とは、平研(ひらけん)ともいい、一般的に平面研削よりも精度の高いものを指します。

研削と研磨は、両者とも工作物の表面に加工を加えて、高精度で仕上げる加工といえますが、その加工方法及び目的は異なります。

まず、研削では研削盤に円盤状砥石を装着し、砥石を高速回転させて金属を削ります。表面を物理的に削り、平面度・平行度などの精度を向上させることが目的です。

<研削加工イメージ図>

引用元:日本サポートシステム株式会社

一方、研磨では遊離砥粒を液体に混ぜた加工液を供給しながら、研磨布上で工作物を低速で摩擦する形で磨きます。面粗度を向上させ、表面をなめらかにするのが目的で、形状は大きく変わらないのが特徴です。

<研磨加工イメージ図>

引用元:日本サポートシステム株式会社

参考記事

研磨加工については、以下の記事でさらに詳しく解説していますのでご覧ください。

⇒ 研磨加工について!専門家がわかりやすく解説!

ポピュラーな平面研削盤3選

ここでは、平面研削盤の主なメーカーを3つご紹介します。老舗の製作所や工場での採用実績も多いため、安心して使用できます。

株式会社岡本工作機械製作所

引用元:株式会社岡本工作機械製作所

①会社概要

本社:群馬県安中市郷原2993

TEL:027-385-5800

FAX:027-385-5880

創業:大正15年11月

生産品目:各種研削盤・半導体関連装置 など

ホームページ:http://www.okamoto.co.jp

②会社紹介

株式会社岡本工作機械製作所は、世界唯一の総合砥粒加工機メーカーです。平面研削盤を主体とする工作機械事業と、ウエーハグラインダーなどの半導体関連装置事業の二つの事業軸を持ち、各種研削盤・半導体製造装置等の製造・販売を行っています。

③メリット・デメリット

機械本体のベースとなる鋳物は、木型の設計から製造までを行い、さらに部品加工、塗装、製品の組立完成に至るまでの一貫生産体制が整っています。他にも、40年以上前よりグローバルな視点を持ち、シンガポールに汎用マシンの製造工場、タイには鋳物生産から部品製造、組み立ての一貫生産体制を築いたほか、販売・サービスの拠点を海外に展開しています。ただし、 即納には対応してない場合がありますので、ご希望の方は早めの確認をおすすめします。

④製品事例

株式会社岡本工作機械製作所での製品例(平面研削盤)はこちらです。

超精密平面研削盤(UPG-CA1シリーズ)

精密平面研削盤(PSG-DXシリーズ、コラムタイプ)

精密平面研削盤(PSG-GXシリーズ)

黒田精工株式会社

引用元:黒田精工株式会社

①会社概要

本社:神奈川県川崎市幸区堀川町580-16

TEL:044-555-3800

FAX:044-555-3524

創業:1925年1月

生産品目:工作機械・平面研削盤、精密プレス金型 など

ホームページ:http://www.kuroda-precision.co.jp

②会社紹介

黒田精工株式会社は、神奈川県川崎市に位置し、精密研削盤やレンズ金型用研磨機、精密加工用ツーリングシステム、精密位置決め用ボールねじ駆動システム、空気圧機器、高効率モーターコア、超精密形状測定装置等を開発しています。

③メリット・デメリット

黒田精工株式会社のコア技術である精密加工と精密測定技術を組み合わせ、研削盤の開発を行い、黒田精工株式会社の技術を集結した高付加価値研削盤を提供しています。ただし、拠点は関東、関西に集中しており、その他の地方への対応には時間がかかる場合があるため注意しましょう。

④製品事例

黒田精工株式会社での製品例(平面研削盤)はこちらです。

精密平面研削盤(GS-86CVs)

精密平面研削盤(GS-PFⅡシリーズ)

精密平面研削盤(GS-95CPF)

株式会社ナガセインテグレックス

引用元:株式会社ナガセインテグレックス

①会社概要

本社:岐阜県関市武芸川町跡部1333-1

TEL:0575-46-2323

FAX:0575-46-2325

創業:1950年3月

生産品目:各種の超精密研削盤、微細加工機、超精密測定システム など

ホームページ:http://nagase-i.jp

②会社紹介

株式会社ナガセインテグレックスは、岐阜県関市に位置し、工作機械、鍛圧機械、電子測定機器、産業機械の製造販売を行うメーカーです。

③メリット・デメリット

長い月日をかけて構築されてきた、ナガセの超精密要素技術を組合せ、さらに応用することで、新規加工装置の開発・提案が可能です。そのため、お客様独自のノウハウに基づいた加工システムの開発を実現することが可能です。ただし、従業員数はコンパクトなので、打ち合わせやトラブル対応の際には余裕を持った日程にするのがおすすめです。

④製品事例

株式会社ナガセインテグレックスでの製品例(平面研削盤)はこちらです。

サドル型高精度平面研削盤(SGE52・63・64)

スタンダード平面研削盤(SGW/M Series)

スタンダード汎用平面研削盤(SGK Series)

Mitsuriは平面研削加工を依頼できる多数のメーカーと提携しています。お気軽にお問い合わせください。

平面研削の事例

「平面研削の加工例がイメージできない」という方のために、平面研削の加工事例をご紹介します。

  • アルミ材の加工事例
  • SKD-11材の加工事例

引用元:株式会社ナガセインテグレックス

  • アルミ測定機部品の加工事例

引用元:内田精研有限会社

まとめ

平面研削について、平面研磨加工との違いを比較しながら詳しく解説しました。両者とも仕上げ加工のため、製品の最終精度に関わる重要な加工となります。そのような高精度の仕上げを実現可能にする、各メーカーでの採用実績の多い平面研削盤3選についてもご紹介しました。Mitsuriは、このようなポピュラーな平面研削盤を用いて加工を依頼できる多数のメーカーにもご登録いただいています。

平面研削加工についてお悩みの時には、ぜひMitsuriにご登録ください。

広告バナー

Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
‍そんな疑問に毎月メールでお届けします

 
新着記事