カテゴリ

Mitsuriでの受発注の最新の傾向や統計、サービス最新情報を毎月メールにてお届けします。
WEB上での新規取引のコツや活用方法など役に立つ情報も配信しています!

 

ステンレスカットを得意としている工場3選!

この記事を監修した人

金属加工業界最大級のマッチングプラットフォーム「Mitsuri」を手掛ける企業。
「未来の製造業をつくる」をモットーに、製造業DXを推進している。

「ステンレスカットを自分でやってみたものの、うまくいかなくて困っている・・・」

  • 「ステンレスカットを依頼したいけど、業者が多すぎて絞れない・・・」
  • 「ステンレスカットの種類について知りたい。」

ステンレスカットを依頼する際に上記のように考えたことはありませんか?

ステンレスカットは、個人でも行うことができるため、なかにはチャレンジした経験がある方もいるかもしれません。そして同時に、ステンレスカットが思うように仕上がらなかったという経験は誰でも一度はあると思います。

今回はそんな「ステンレスカットがうまくいかない。」という方のために、ステンレスカットを得意としている工場を3選ご紹介させていただきます。これからステンレスカットを依頼する方や、ステンレスカットについて詳しく知りたい方にも参考になる記事なので、是非ご一読ください。

個人でステンレスカットをするには

個人でステンレスカットを行う際には、専用の電動工具が必要になります。一般的にステンレスを切断する電動工具にはグラインダーを使用します。方法は単純で、グラインダーに切断用のディスクをつけステンレスを切断します。高速で刃が回転するため、扱いには注意が必要です。また、材料に熱が伝わる為、すぐにステンレスに触るとやけどする恐れがあります。

グラインダーの他にも、薄板なら金切りばさみ等をでも加工することができます。また、ステンレスを大量にカットしたいのであるなら、チップソーや高速カッターでの切断もおすすめです。

ステンレスの加工には切断以外にも接着や穴あけ、研磨による仕上げ等の工程があるため、最後まで気を抜かずに対応しましょう。

対応可能なステンレス切断方法について

ステンレスカットを個人で行うことは可能ですが、素材の厚さや形状によっては手間がかかり、失敗してしまうことも多くあります。そのような場合は、ステンレスカットの得意な業者に依頼することをおすすめします。個人では難しいようなステンレスカットも可能なため、高品質で仕上げることができます。以下、個人では難しいステンレスの加工方法のついてご紹介します。

レーザー加工

レーザー加工は、高密度のレーザーを照射することによって、板金など薄い素材を切断する方法です。切削等と違い、加工素材に直接的に触れることがない(非接触)ため、素材を必要以上に傷つけることがありません。メリットは、レーザーによる加工の為、切断面のダレやバリが少なく、美しく仕上げることが可能な点です。

タレパン

タレパンは、正式にはタレットパンチプレスといいます。プレス加工の一種で、アルミやステンレス、鉄等の板に穴を開けていくのに最適な加工です。メリットは、複雑な加工にも対応できる点と、プログラムに基づいて加工するため技術力を必要とせず、加工精度が安定している点です。しかし、タレパンで加工できる金属素材は、0.5~3mm程度の厚みであるため、それ以上の厚みの加工は、レーザー加工などで依頼しましょう。

シャーリング

シャーリング加工とは、板材を一定の幅に切断したり、所定の幅や長さに切り出しをする加工です。構造はハサミの原理に似ており、上下についた刃の間に金属素材を差し込み、上の刃に圧力を加えて切断する方法です。メリットは、レーザーで切断するのと違い、熱を加えないので、素材の熱変異が発生しない点です。また、切り粉なども出ないため、無駄なく素材を利用できます。

カット以外のステンレス加工

ここで、カット以外のステンレス加工方法をご紹介します。主な加工方法には次の4種類があります。

  • ステンレスの主な加工方法
  • 曲げ
  • 絞り
  • 溶接
  • 切削

曲げ加工

曲げ加工は、文字通り板材を曲げる加工のことで、ダイ(溝が掘られた金属型)に板材を乗せ、工具(パンチなど)を大きな力でプレスする方法が一般的です。曲げ加工されたステンレス部材やステンレス製品は、電化製品や建材など日常生活の至るところで使用されています。金属の性質上、荷重を加えて曲げようとすると、変形したところから若干戻るスプリングバックが起こるため、それを見込んだ加工が必要です。

絞り加工

絞り加工は、板材に金型を押し付けるという方法は曲げ加工と同じですが、仕上がりの形状が底付きの容器タイプになります。ステンレス製の弁当箱や台所のシンクなどが代表的な絞り加工製品です。ステンレスの高い展性を生かした加工ですが、加工の途中で割れや表面のしわ寄せなどを起こさないためには、経験値や高い技術が必要となります。

溶接加工

ステンレス加工で最も難しいとされるのが溶接加工です。ステンレス素材には複数の種類があり、それぞれに合わせた溶接を行う必要がある上、高温あるいは低温、腐食しやすいといった環境で使用されることが多いため、より確実な溶接が求められます。代表的な溶接方法はTIG(ティグ)溶接と呼ばれる方法で、比較的薄いステンレス板の溶接に使用されます。

切削加工

切削加工は、塊部材から目的形状に削る加工のことで、工場機械や金型パーツなどに施されています。ステンレス板の表面のごくわずかな凹凸を完全な平坦になるよう細かく削る加工、円柱形の部材の直径を少しずつ調節する加工などです。ステンレス自体が熱などの影響を受けやすい上、加工の速度や環境の温度や湿度も仕上がりに大きく影響するため、技術に加えて管理能力も求められます。

ステンレスカットを得意としている工場3選!

続いて、ステンレスカットを得意としている工場を3選ご紹介いたします。

有限会社TERRA

ステンレス加工 ステンレス溶接 タンク 手摺 パイプなど何でもOK!

引用元:有限会社TERRA

基本情報本社:愛知県名古屋市中川区馬手町3-56-1TEL:052-362-8145FAX:052-362-8147設立:平成2年6月加工:ステンレス加工全般・溶接・研磨 等素材:ステンレス 等HP:http://www.sus-terra.com/

①会社紹介

有限会社TERRAは、ステンレス加工を中心としている金属加工メーカーです。ステンレスカットはもちろん、溶接や研磨など様々な加工を施せるため、幅広い対応が可能です。また、小ロットから発注することができるため、気軽に依頼をすることができます。

②メリット・デメリット

メリットは、形状・寸法・材質の解る図面で、見積りを作成してくれる点です。図面は、ラフスケッチでも対応しているため、大まかなイメージさえあれば、製品を仕上げられます。また、サビ対策の表面処理まで施すことが可能なため、次工程の手間がかからずに済みます。しかし、オーダー品の為、納期については、相談しなくては分かりませんので注意が必要です。

③製品例

ステンレス加工 名古屋市 金属加工 溶接

ステンレス撹拌容器

ステンレス ホッパー

ステンレス シュート

旭工業株式会社

引用元:旭工業株式会社

基本情報本社:東京都荒川区西尾久7-58-5TEL:03-3893-3029FAX:03-3810-2393設立:1947年5月加工:タレパン加工・シャーリング加工・レーザー加工 等素材:鉄・アルミ・ステンレス 等HP:http://asahi-ind.co.jp/index.html

①会社紹介

旭工業株式会社は、ステンレス加工を中心に、水密溶接、精密溶接、フレーム構造物溶接を得意としている会社です。試作から精密板金加工、プレス加工、後加工、溶接組立まで社内一貫生産が可能なため、低コストかつ短納期で製品を仕上げることが可能です。また、小ロット、中ロットまで幅広く受け付けているので、柔軟な対応ができます。

②メリット・デメリット

メリットは、お客様ひとりひとりに合わせた提案を行っている点です。開発段階からの試作加工・材質提案・工法提案をしており、製品のコストダウンを図っています。また、ステンレス加工からシャーリング加工まで幅広く対応しているので、お客様のニーズに合わせた加工が可能です。しかし、大量発注は受け付けていない可能性があり、注意が必要です。

③製品例

ステンレス 熱交換器

ステンレス ノズル

ステンレス タンク

成瀬金属株式会社

引用元:成瀬金属株式会社

基本情報本社:大阪府東大阪市宝町8番38号TEL:072-982-0566FAX:072-987-6606設立:1954年12月20日加工:旋盤加工・溶接 等素材:鉄・ステンレス 等HP:https://narusekinzoku.co.jp/index.html

①会社紹介

成瀬金属株式会社は、鉄・ステンレス加工を中心とする金属加工メーカーです。金属の単純な曲げ・切断・溶接加工から、複数の異なる技術が伴う複雑な金属製品の製造にも柔軟に対応しています。また、業種・業界を問わず、様々な金属加工を行ってきた実績とノウハウから、質の高い製品を仕上げています。

②メリット・デメリット

メリットは、素材の仕入れから出荷までワンストップで対応できる点です。各々のお客様に専属の担当者が付き、責任をもって対応するため、加工の工程に無駄がなく短納期で仕上げることができます。また、「こんなもの作りたいんだけど」という大まかなご要望にも対応しおり、気軽に依頼の相談ができます。

しかし、鉄とステンレス以外の素材は得意ではない為、その他の素材で依頼する場合、時間がかかってしまう可能性があります。

③製品例

板材押し出し、曲げ
ヒーターカバー(ステンレス)
空気洗浄機カバー(ステンレス)

ステンレスカットのお見積りならおまかせください!

今回はステンレスカットについてご紹介しました。

ステンレスカットには種類があり、金属加工メーカーでもそれぞれ特徴が異なる為、依頼する際は注意が必要です。

この記事を読んで、今まステンレスカットについて知らなかった方や、ステンレスカットを依頼したいと考えている方のお役に立てれば幸いです。

また、ステンレスカットについてお悩みの時は、ぜひMitsuriにご登録下さい。

広告バナー

Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
‍そんな疑問に毎月メールでお届けします

 
新着記事