「初めてだけど、信頼できるメーカーが見つかるだろうか・・・」
「設計から任せたいけど、コストがかかってしまうかも・・・」
大事な試作品をお願いするため、高い技術を持ち、しかもコストを抑えて製作できるようなメーカーを探したい場合、選定に迷ってしまいます。
そこで今回は、ステンレスの試作の流れを解説し、試作を得意とする工場を3つ厳選してご紹介します。メリットやデメリット、製品事例も併せてご紹介しますので、メーカー探しの参考にしてみてください。
まずは、お客様の要望や試作品の目的、製品の用途をできるだけ詳しく聞き取ることから始めます。お客様と打ち合わせながら、試作製作のノウハウを駆使してアイデアを提案し、ラフスケッチや2D・3Dのデータでモデリングするなど、デザイン設計をしていきます。
3D-CADやCAE解析ツールで部品から設計していき、コンピュータシミュレーションで部品を組み上げたユニットの設計、複数ユニットを組み合わせた製品の設計へと進めていきます。
その都度、設計図面を評価・修正しながら検討していき、金型設計や試作品の設計、加工方法の基本概要を選定するのです。ここで、試作品の見積もりがでます。コストも重要ですが、試作の場合は納期も重要度が高いでしょう。
CADデータや図面を基にCAMでプログラミングし、マシニングセンタなどで加工して試作品を製作していきます。試作品の製作に対応できる加工方法は、切削や旋盤、板金加工になります。
切削加工とは、ワークと工具を相対的に動かしながら削ったり穴を開けたり、溝入れ・ねじ切りなど、望む形に作り上げる加工法です。マシニングセンタは、フライス加工だけでなく、多軸構成に工具を取り付け切削できるNC制御を備えた複合機になります。
難削材のステンレスは、熱伝導率が低いため工具の先が熱を持ち工具の摩耗が激しい、熱でワークが膨張する、加工するほど固くなる加工硬化性がある、切削屑が工具の溶着しやすく加工精度が落ちることにより工具の交換頻度が高くなります。難削材であるステンレスの切削は、コストを抑えるためにも高い切削加工技術を要求されます。
旋盤加工もNC制御が発達し、直線軸XYZの3軸に2軸の回転傾斜軸を追加した5軸の旋盤加工が可能になり、柔軟な加工が実現できます。これにより段取りの数を減らし、加工の省工数化ができます。
ステンレスの板金加工には、プレス加工・曲げ加工・ベンダー加工・レーザー加工・打ち抜き加工・穴あけ加工などがあります。
参考記事
ステンレス加工について詳しくお知りになりたい方は【ステンレス加工】ステンレスの加工方法や加工実績につい徹底解説!!をご覧ください。
試作に対応できる加工法の事例をそれぞれご紹介します。
引用元:株式会社タカヤマ
SUS316のマシニング切削加工事例です。
引用元:株式会社今橋製作所
【ステンレス 難形状加工・3D加工【5軸旋盤】 医療機器関連】
医療機器開発分野に使用するSUS304の医療機器シリンジです。5軸旋盤加工に難形状加工、3D加工をしています。肉厚は1mmほどで、振動によるビビりを抑制して加工した製品事例になります。先端はφ2mmの穴が深さ30mm(直径の15倍)空いていて放電加工されています。1コから注文可能です。
引用元:株式会社徳丸熔工所
Rの部分は内径φ9mmで長さは1170mmです。ステンレスt1.5mmの1枚を曲げて作っています。
日本全国140社以上の中から、ステンレスの試作に高い実力を持つ工場を厳選して3つご紹介します。
本社:神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-31-25
TEL:042-753-4023
FAX:042-753-4069
創業年:1980年
事業内容:半導体関連部品・産業用精密部品等の金属部品加工
汎用旋盤・汎用フライス・マシニングでの切削加工に加え、後処理までしている会社です。特に30年の実績を誇るステンレス加工を得意とし、ステンレス・特殊ステンレスの試作が1個から依頼できます。加工パートナーとのネットワークも広く、提案力もあります。
ステンレス加工なら、単品や小ロット、短い納期、シール面加工に図面が多い発注も対応可能です。試作や廃番になった部品、市販で調達できない部品の作製はもちろん、複雑な形状のステンレス加工も得意です
ステンレス等の試作部品も1個から気軽に相談でき、オリジナル製品の開発のため、図面から加工まで試作品の製作をサポートしてくれます。
しかし、従業員が13名ほどの会社なので、24時間稼働が必要なほどの量産品の依頼は難しいかもしれません。
引用元:有限会社今井製作所
【フライス加工】ステンレスSUS304に横からM4の穴が20mm貫通しています。彫り込み分の逃し加工もしています。
引用元:有限会社今井製作所
【シール面磨き加工】シール面の加工を得意とし、平面の磨き・角溝・アリ溝などのさまざまな加工に対応できます。
引用元:有限会社今井製作所
【小径深穴加工】ステンレス(SUS304)にφ1.3mmの穴をドリル径の23倍の深さ(30mm)空けています。
引用元:株式会社新栄製作所
本社:大阪府守口市大日町4-52-12
TEL:06-6900-2820
FAX:06-6900-4037
創業年:1986年
事業内容:試作モデル・ワーキングモデル・モックアップ製作・三次元マシニング加工・ギアと旋盤加工・成形品改造・板金(レーザー)・金属表面処理・塗装・メッキ・シルク印刷・検査・測定など
URL:http://www.sinei-model.com/
金属切削加工・試作デザインモデル・成型品 改造などの各種加工により、試作から製品開発まで対応してくれる会社です。
試作のモデリングから量産に至るまでの必要なプロセスを、最新鋭の設備と熟練の技術を融合して幅広く柔軟にサポートしてくれます。
提案力と品質の高さには創業以来定評があり、納期を短縮できる生産体制が整っています。設計専門のデータセンターをベトナムに設立し、ローコストの設計支援も可能です。また、長年の実績と技術の蓄積により、工具の消耗を抑えたステンレス加工を実現できるため、コストを抑えることができます。
しかし、フル稼働で量産できる体制があるため、小ロットの製造のための試作は依頼し辛いかもしれません。注文ロット数に関しては、事前に問い合わせることをおすすめします。
引用元:株式会社新栄製作所
快削ステンレスであるSUS303(オーステナイト系ステンレス)の製品事例で、用途としては自動盤用ボルトナットや機械設備・各種産業部品などに向いています。
引用元:株式会社新栄製作所
幅広い用途に使われ、最も生産量の多いステンレス材であるSUS304(オーステナイト系ステンレス)ですが、高い加工技術が必要な難切削材になります。
オーステナイト系(SUS303・SUS304・SUS316)、マルテンサイト系(SUS410・SUS416・SUS420)、フェライト系(SUS430・SUS440・YUS205M1)の他、SUS630の加工に対応可能です。
引用元:株式会社ウシオ
本社:大阪府守口市南寺方東通 5-21-21
TEL:06-6994-8681
FAX:06-6994-8682
創業年:HP記載なし
事業内容:板金部品を主とする試作品製作を中心に、電機・家電・OA機器・カーエレ・PC・プリンター・調理家電・電池・医療機・ロボット製品などへ提供。
信頼の技術で設計を形にしてくれる試作を専門としたメーカーです。必要な 精度を持った製品を確実な納期で納めてくれます。試作・設計開発・少量生産を主にしています。シボリ入り・曲げ加工・微細加工・複合組立品などの板金加工の用命を任せられる会社です。
慎重なメーカー選定のためのセカンドオピニオンとして問い合わせにも快く応えてくれます。その上、製品開発、設計、試作品製作を専門にしているため、お客様の要望への的確な提案ができますし、難削材のステンレスの曲げ加工や微細加工も得意とした信頼の置けるメーカーです。
試作専門会社のため少量生産は得意ですが、大ロットの注文は難しいかもしれません。注文ロット数が決まっている場合は、事前に問い合わせて確認してみてください。
引用元:株式会社ウシオ
【ディスプレイ金具】シボリ加工を施し、手作業でやすりをかけて丁寧にバリを除去した設計試作品です。
引用元:株式会社ウシオ
【カムベース】微細加工・曲げ加工を施した加工事例です。半抜き形状の微細凸加工をし、凸部根元のエッジ確保と寸法管理ができています。
引用元:株式会社ウシオ
【食品洗浄トレイ】曲げ加工をした複合組立品の製品事例です。スポット溶接した後、アルゴン溶接で更に接合を補強して丈夫に作り、溶接外れのリスクを最小限にしています。
ステンレスの 試作品を作る流れから、ステンレスの試作を得意とする工場を厳選して3つご紹介しました。ステンレス加工が得意、設計・提案が得意、試作製作を専業にしているなど、記事を参考にしてあなたのオーダーに合う工場を選定してみてください。
気軽に問い合わせて試作品の見積もりを取りたい場合は、Mitsuriが便利です。
Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします