カテゴリ

Mitsuriでの受発注の最新の傾向や統計、サービス最新情報を毎月メールにてお届けします。
WEB上での新規取引のコツや活用方法など役に立つ情報も配信しています!

 

SKD61とは?性質、用途、処理、加工方法まとめ

2024-09-18

更新

この記事を監修した人

志民 直人

技術営業、カスタマーサクセス

切削加工歴29年の1級機械加工技能士(精密器具製作/フライス盤/数値制御フライス盤)。金型・部品加工経験を持ち、CAD・CAMや各種工作機械に精通。設計からカスタマーサービスまで幅広く対応。製造現場改善や治具設計も得意。趣味は日曜大工、ゲーム。

今回はSKD61の性質や用途などについて解説します。

SKD61とは、【JIS G 4404:2015 合金工具鋼鋼材】に規定されている、熱間金型用の合金鋼のことです。SKDの記号は、S:Steel(銅)、Kougu(工具)、Dies(金型)の意味を持ちます。

SKD61は、耐熱性や耐摩耗性などに優れていますが、加工性には乏しい特徴がある材料です。

whitepaper metals banner

SKD61とは

SKD61とは、「ダイス鋼」とも呼ばれる熱間金型用の合金鋼のことで、炭素工具鋼にタングステン、モリブデン、クロム、バナジウム等を添加しています。SKD61は、耐熱性・耐ヒートショック性に優れていることから、主にプレス型・ダイカスト型・押出工具・シャーブレードなどの用途で採用されています。

メーカーによっては、相当鋼種としてDHA1やDACなどの名称で扱われているほか、改良鋼種として特性が異なる場合もあります。

SKDの代表成分は以下の通りです。

<SKD61の化学成分>

種類の記号 C Si Mn P S Cr Mo V
SKD61 0.35~0.42 0.80~1.20 0.25~0.50 0.030以下 0.020以下 4.80~5.50 1.00~1.50 0.80~1.15

引用元:JIS G 4404:2015 合金工具鋼鋼材

SKD61は、モリブデンの量が多いことから高温下での引張強さに優れているほか、バナジウムにより靭性も備えています。また、耐熱性も良好なことから、熱による亀裂が発生しにくいのも特徴です。しかし硬度が高く、耐摩耗性に優れている一方で、加工性には乏しいデメリットがあります。

SKD61の硬度

焼なましの温度と硬度

種類の記号 焼なまし温度(℃) 焼なまし硬さ(HBW)
SKD61 820~870 229以下

引用元:JIS G 4404:2015 合金工具鋼鋼材

焼入れ焼戻し熱処理温度と硬度

種類の記号 熱処理温度及び冷却方法(℃) 焼入焼戻し硬さ
HRC
焼入れ 焼戻し
SKD61 1020 空冷 550 空冷 50以上

引用元:セキイハガネ 汎用熱間ダイス鋼(SKD61)

SKD61は、焼入れ焼戻しを行うと高い硬度を示しますが、熱処理における寸法変化や歪みが発生しやすい傾向があります。熱処理後の硬度はHRC53~56程度です。

SKD61の機械的性質

<熱伝導率 ※硬さ:45HRC>

熱伝導率 W/(m・℃)
(cal/cm・sec・℃)
20℃ 200℃ 400℃ 500℃ 700℃
30.5
(0.073)
30.1
(0.072)
29.3
(0.070)
28.9
(0.069)
28.0
(0.067)

<ヤング率(縦弾性係数)※硬さ:45HRC>

熱伝導率 W/(m・℃)
(cal/cm・sec・℃)
20℃ 200℃ 300℃ 400℃ 500℃ 600℃ 700℃
206,000
(21,000)
196,000
(20,000)
191,000
(19,500)
178,000
(18,200)
167,000
(17,000)
137,000
(14,000)
98,000
(10,000)

比重:7.73g/cm3(硬さ48HRC 熱処理品 20℃時)

引用元:メカトロネット事務局 SKD61 テクニカルデータ

SKD61の加工方法

SKD61は、硬度が高くて耐摩耗性に優れた材質のため、加工性には乏しい特徴があります。このことから、工具選びを誤ると刃が摩耗が激しくなったり、破損したりする恐れがあるので注意してください。加工は主に研削加工が採用されています。

SKD61の処理方法

熱処理

ダイス鋼は、一般的に加工後に熱処理を施して硬度を得ます。熱処理の方法は、真空熱処理が適しています。

真空熱処理は、真空中で製品を加熱したり、ガスもしくは油で冷却したりする熱処理方法のことで、鋼材の表面が酸化しないことや、脱炭層が発生しないメリットがあります。脱炭層とは、空気中の酸素と鋼材表面の炭素が結合して、炭素を失う現象のことを指します。

また、寸法変化や硬度のバラツキが少ないのもポイントです。

めっき処理

一般的にダイス鋼は錆びやすい特徴があるので、防錆力を上げるためにはめっき処理が必要です。しかしダイス鋼は炭素が多く、酸化皮膜を形成するとめっきを施しにくくなるので、前処理には注意が必要です。ダイス鋼は耐摩耗性が求められる用途で使用するため、工業用硬質クロムめっきや無電解ニッケルめっきが多く活用されています。

SKD61とSKD11の違い

SKD11は、冷間金型用のダイス鋼で、ゲージ・ねじ転造ダイス・金属刃物・プレス型などの用途で採用されている材質です。

熱処理後の硬度は、SKD61がHRC53~56程度に対し、SKD11はHRC58~62程度と高い数値を示します。

一方で、靭性と熱間引張強度については、300℃の環境下でSKD11は強度が急激に低下するのに対し、SKD61は一定の強度を保ちます。

「SKD61を使用した金属部品の調達に困っている」

「SKD61の加工が自社でできなくて困っている」

そのような方に向けてMitsuriでは、見積から発注までWEB上で行えるサービスを提供しております。お手持ちの図面を登録すると、加工可能な工場から見積が届きます。
鉄部品の調達でお困りの方は下のボタンから図面をご登録ください。

金属加工のマッチングならMitsuri!

法人・個人問わずご利用できます。

PICK UP!!

溶接記号一覧 読み方、書き方をわかりやすく解説

PICK UP!!

フランジとは?種類・形状・規格・材質など詳しく解説

Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
‍そんな疑問に毎月メールでお届けします

 
新着記事