2025-01-15
更新
“ファブ施設”という言葉をご存知でしょうか。DIYやワークショップなど、個人で行うものづくりが身近になってきた今日、板金加工などの専門技術にチャレンジできる施設が増えてきています。
本記事では、ファブ施設の概要とファブ施設がもたらすコ・クリエイション(共創)について、そして板金加工が体験できるファブ施設10選をご紹介します。
ファブ施設とは、3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタル工作機械を一般人が手軽に使用し、オリジナル製品を製作できる施設のことです。“FAB”という言葉には、大量生産やマーケティングに成約されない“Fabrication(ものづくり)”と“ Fabulous(愉快な、素晴らしい)”の2つの意味が込められています。
2011年に鎌倉市とつくば市に日本初のファブ施設ができて以来、昨今のDIYブームの流れもあり、2018年10月時点では全国各地に191ヶ所のファブ施設が存在しています。板金加工に対応しているところもあり、試作や小ロットの生産を行うことができ、工場を持っていない企業の生産拠点としても活用されています。
引用元:fabcross
住所:神奈川県横浜市都筑区池辺町4826-2
FAX:045-507-4223
ホームページ:https://metaldiy.net/
神奈川県横浜市にある金属加工に特化したファブ施設です。運営するのは、金属の切削加工を専門とする関東精密で、「金属加工を事業として当たり前に取り組んできた知識をシェアする形でDIYスペースを作る構想が生まれた」とのことです。クラウドファウンディングによって資金を集め改築された工場2階のスペースには、初心者でも練習すれば使えるボール盤やグラインダー、溶接機など、アナログな機材が揃っています。初心者に向けたワークショップも定期的に開催しており、子供から大人まで楽しんで体験できる施設です。
引用元:fabcross
住所:東京都台東区松が谷3-7-1 1F
TEL:03-6231-6887
ホームページ:http://gofool.co.jp/
東京都台東区の下町情緒あふれる商店街にあるファブ施設です。ここには、旋盤やフライス盤、ボール盤、大判のカッティングプロッターなど、本格的な工作機械が揃い、自動車や自転車のパーツ、楽器などを作る人が多数訪れます。機械の使い方はオーナーが最初に教えてくれますが、「自分が欲しいものを作りたいのなら自分で作ってみて、どれだけ大変か身をもって感じてほしい」というオーナーのポリシーのもと、基本的に自分で操作して使います。少し大変かも知れませんが、ものづくりの手間が実感できる施設です。
引用元:シクロワイアード
住所:東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル
TEL:0570-088-335
ホームページ:https://akiba.dmm-make.com/
東京都台東区の秋葉原に2014年にできたこの施設は、「秋葉原をハードウェア・スタートアップの聖地に」をテーマに生まれた大型ファブ施設です。機材は町工場や大手メーカーが実際に使っている本物ばかりで、板金加工は勿論、一台数百万円以上する業務用機械を含めた約150点を自由に利用することができます。量産化を見据えた本格的な検証機材も揃っており、常駐するスタッフと相談しながら、時間制限なく利用できるのも嬉しい点です。個人のものづくりからスタートアップ企業の製品づくりまで、幅広い利用者に対応している施設です。
引用元:TechShop Tokyo
住所:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3階
TEL:03-5797-7110
ホームページ:https://www.techshop.jp/
東京都港区赤坂に位置し、東京メトロ六本木一丁目より徒歩1分ととても立地条件の良いファブ施設です。金属・溶接・木工・電気・樹脂・裁縫・カラーリングなど、本格的な工作設備が多数完備されているのが特徴です。また、初めての方のために、ショップ内で専門知識を持ったトレーナーによる工作設備の専門クラスも開講されています。他にも、工作設備に加え、広い作業エリア、セミナールームも完備されており、企業・起業家・クリエイター・学生・地域コミュニティなど、さまざまな人が集う、新しいオープンイノベーションの場を提供する施設です。
引用元:ファブコア
住所:岐阜県大垣市今宿6丁目52番地16 ドリーム・コア 1階
TEL:050-3474-4859
ホームページ:https://fab-core.jp/
Fab-core(ファブコア)は、岐阜県の情報産業拠点ソフトピアジャパン地区に位置し、ものづくりとITを融合した新商品、新サービスの開発を支援するための工房です。3Dプリンタやレーザー加工機などのデジタル工作機器を利用することができます。企業向けの研修を行ったり、技術開発・商品試作など、新しいものづくりの相談も可能です。IT技術を利用して、商品やサービスを開発・試作しようとする方を対象としている施設です。
住所:愛知県名古屋市中区金山一丁目14番16号トキワビル4F
TEL:052-331-1382
ホームページ:http://www.cre8.nagoya/
cre8 BASE KANAYAMA(クリエイトベースカナヤマ)は、愛知県名古屋市に位置し、誰でも気軽にものづくりが楽しめるスペースを提供しています。3Dプリンタ、レーザー加工機、ダイレクトUVプリンタ、刺しゅう機などの機材を完備しています。また、会員になるとワークショップを企画し、クリエイトベースカナヤマのスペースで開催することも可能です。学校や仕事帰りにふらっと立ち寄り、プロ仕様の設備・機械を使って、創作活動ができる施設となっています。
引用元:ファブラボ北加賀屋
住所:大阪市住之江区北加賀屋 5-4-12 コーポ北加賀屋
ホームページ:https://fablabkitakagaya.org/
FabLab(ファブラボ)とは、工作機械を備えた誰もが使えるオープンな制作工房で、アメリカやヨーロッパなどの先進国だけでなく、ケニアやアフガニスタンなどの途上国にも広がっています。利用できる機材としては、レーザーカッター・CNCミリングマシン・CNCルーター・ペーパーカッター・電子工作機材一式などがあり、ビデオ会議システムも完備しています。「市民ひとりひとりが自ら欲しいものをつくりだせるようになる社会」を目標に掲げており、すべての人を対象とした施設となっています。
引用元:ザ・デッキ
住所:大阪市中央区南本町2-1-1 1F
TEL:06-6125-5627
ホームページ:https://thedeck.jp/
ザ・デッキは、大阪市中央区に位置しており、機材をレンタルしてモノづくりができるファブリケーション設備に加え、フリーWi-Fi・フリードリンク・電源が完備されているコワーキングスペースも提供しています。また、工作設備は、最新の3Dプリンターやレーザーカッター、大判プリンターなどが利用可能です。「困難を伴うことを実現する」という意味を持つ、「Make It Happen! 」をコンセプトに、従来のやり方では実現が難しかったことでも、多様性の中で交流することを通じて実現させられるという価値を提供している施設です。
引用元:ものづくりコワーキングスペースCo-Box(Facebookページ)
住所:大阪府大阪市中央区谷町1丁目3−5 3F
TEL:06-6585-0064
ホームページ:https://co-box.info/
コーボックスは、大阪市中央区位置しており、ものづくりのためのファブスペースに加えコワーキングスペースも提供しています。設備としては、レーザーカッター、3Dプリンター、UVプリンター、ファイバーレーザーマーカーなどを完備しています。ものづくりで起業・副業したい方におすすめのファブ施設です。
引用元:anno lab
住所:福岡市中央区平尾4-13-12 アクティブ平尾2F
TEL:092-775-3962
ホームページ:https://annolab.com/
anno lab(あのラボ)は、福岡市中央区に位置するクリエイティブ・ラボです。学術研究員、アニメーション作家、ゲーム開発者、広告代理店勤務、Fabマスター、映像ディレクター等、さまざまな経歴をもつクリエイターが集まり、知的好奇心を出発点にして新しい体験を生み出しています。anno labでは、「世界一楽しい街を創ること」を目標に掲げており、ものづくりの面白さや楽しさをとても大切にしている施設です。
工業製品・ハンドメイド・ファブ施設の三者を比較しながら、品質・生産数・試作時間の観点で特徴をみていきます。
工業製品では、高品質な製品が製造可能な一方、ハンドメイドでは作者の技量によるところが大きいと言います。ファブ施設では、工場の機械を使用し、時にはその工場で働くエンジニアのサポートを受けながら製作することができるので、ハンドメイドよりも高品質な製品を製作することが可能です。
工業製品は均質な製品の大量生産を目的とする一方で、ハンドメイドは一品ずつ手作業で製作してくため、製品の均質性は厳密ではありません。ファブ施設での製作は、一品から中量生産までケースに応じて製作が可能であり、複数製作しても均質性を保つことができます。
工業製品は大量生産を目的としてしているため、多くの場合試作のために長時間を費やす必要がありますが、ハンドメイドの場合は製品の大きさや技術精度など、作者次第のところがあります。 一方ファブ施設の場合は、工業製品より短時間で試作を行うことが可能です。
個人で専門的な技術を利用したものづくりが可能になることで、まず個人での製品販売が可能になります。数個から数百個程度の小ロットで作ったものを、フリーマーケットやインターネット上で販売することができる上、それをビジネスとして受注生産のような形でビジネス展開することも実際に行われています。
個人が製造業と協働して、製品開発・販売をするチャンスも生まれます。例えば、個人が事業主体となり、製造工程を製造業者にアウトソーシングする場合には、製造業者は専門家としてのノウハウを活かして、個人に対するものづくりの助言を行うなどの関係も生まれ、より高品質な製品をつくることが可能になります。
個人と個人、個人と製造業が連携していくことで、更に第三者を取り込んだビジネスにつながることもあります。例えば、個人がものづくりをする場合には、企画・設計・製造の全てを個人で行うのではなく、インターネットを介して企画の段階で第三者にアイディアを提案してもらうことや、同じようなものを作ったことがある人にアドバイスを求めることも可能です。
他にも、個人と製造業で製作した製品を第三者に委託してブランディングしてもらうなど、ファブ施設内に留まらないコミュニティが生まれ、共創につながっています。
ファブ施設の中には、元々は町工場でありながら、一般人にもその技術を体験してもらえるようにと施設の運営をスタートしたところもあります。
例えば、工場側が板金加工の技術を体験できるワークショップを企画したり、材質や素材のノウハウを自社ホームページで紹介したりと、一般人への間口を広げ、身近に板金加工を体験してもらう仕組みづくりを行っています。また、板金加工の技術を“デザイン”“芸術”に昇華したとも言える加工サンプルを展示することで、技術の魅せ方を工夫し、板金加工を知ってもらうところから「実際に作ってみたい」につなげる工夫も行っています。
板金加工というと、専門のエンジニアだけが扱う技術というイメージがあるかもしれませんが、今では様々なファブ施設で体験できる加工技術になっています。少しでも興味のある方は、ファブ施設で実際に機械に触れてものづくりをしてみるのも楽しい経験になるかも知れません。
金属加工のマッチングならMitsuri!
法人・個人問わずご利用できます。
Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします