2025-09-16
更新
小椋 学
(株)Catallaxy CFO
40代半ばからの金融業界からの転職。製造業について何も知らないところから、恥と汗をかいてもう4年。現場の職人芸や創意工夫に感嘆しながら、ITの力でそれらをサポートできないか日々奮闘。
こんにちは! 酷暑が続きますが、皆様お元気に過ごされてますでしょうか。こちら先月(8月)の統計です!
お盆休みであったこともあり、新規登録が半減した一方で一部の案件で成約金額の平均を押し上げ全体的にまずまずの数字となりました。見積もりカバー率(見積もりが1件以上ついた公募数をすべての公募数で割った数字)がやや悪く、工場の皆さまがお休みに入られたためか、やや悪かった印象です。
トランプ関税も不安定ですね。連邦控訴裁が国際緊急経済権限法による「広範な関税は違法」10月4日まで関税が有効となりました。最高裁は保守寄り判事が多いことから、トランプ政権に有利な判断がくだされるだろうとのことです。
私どものところにも「アメリカ向けの輸出商品を取り扱うので原材料のトレーサビリティを簡易に扱えるようにしてほしい」ですとか「(関税が50%となる)鉄・アルミ以外の代替品、たとえば樹脂加工なども入口を増やしてほしい」などリクエストがございます。
Mitsuriもリニューアルしてからいよいよ3年目に突入しています。Mitsuriは製造業の取引をなめらかにしていくことがミッションですから、トランプ関税をきっかけにMitsuriらしい取り組みを積極的に進めていきたいところです。
先月は特に大きな改修はなく、UIUXの調整やバグ修正を行っております。
【工場様向け】 引き続きサブスクプランも好調です! 1ヶ月5万円以上の受注がございましたらペイいたします。クレジットカード払いはもちろん、請求書払いも受け付けております!
Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします