カテゴリ

Mitsuriでの受発注の最新の傾向や統計、サービス最新情報を毎月メールにてお届けします。
WEB上での新規取引のコツや活用方法など役に立つ情報も配信しています!

 

第二種電気工事士への挑戦 - 12日目

2025-08-20

更新

この記事を監修した人

志民 直人

技術営業、カスタマーサクセス

切削加工歴29年の1級機械加工技能士(精密器具製作/フライス盤/数値制御フライス盤)。金型・部品加工経験を持ち、CAD・CAMや各種工作機械に精通。設計からカスタマーサービスまで幅広く対応。製造現場改善や治具設計も得意。趣味は日曜大工、ゲーム。

正解率55%…道のりはまだまだ遠い!

今日は過去問漬けの一日でした。
ついに本格的な実戦演習に突入です!

とにかく解いた。60問まで挑戦!

今日はひたすら過去問を解いて解いて解きまくる日
これまでの学習の成果を試すつもりで、全力でぶつかってみました。

結果はというと……

正解数:33問/60問中
正解率:55%

うん、ヤバい😇
完全に合格圏外です。

間違った問題はテキストに戻って復習

間違えた問題は、ちゃんとテキストで該当箇所を見直しました。
覚えていたつもりでも、うろ覚えだったところが多く、
「なるほどなぁ…」と唸ること多数。

ただ、現状はまだ知識が頭の中でバラバラになってる感じ。
ここから繰り返し解いて、知識の“定着”と“整理”がカギになりそうです。

誰か教えて~(本音)

「どうすればいいのか、誰か教えて~!」

焦る気持ちと、まだ伸びしろがあるという希望のあいだで揺れています。

でも落ち込んでいる暇はない。
やるしかないんですよね。
明日以降も引き続き、全180問を繰り返し取り組んでいきます。

お役立ちサイトも発見!

そういえば今日、電工工具でおなじみのホーザン株式会社さんのサイトに、
第二種電気工事士対策の特設ページがあるのを見つけました。

模擬試験形式で学習できたり、資料も豊富。
これは活用しない手はない!

👉 [第二種電工試験の虎]

第二種電工試験の虎【HOZAN】 ホーザン株式会社第二種電気工事士試験の対策の進め方から学科試験対策や技能試験対策まで解説動画を中心に豊富なコンテンツで合格までの道のりをサwww.hozan.co.jp

こちらもどんどん使って、苦手克服に役立てたいと思います!

今後の記録について

これまで毎日、復習の内容を細かく記録してきましたが、
今後は復習内容は省略し、結果中心で簡潔に記録していこうと思います。

本番までの限られた時間、アウトプットの比重を増やしていきます💡
応援してくださっている皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

明日は、過去問パート2
60問×3セットの完全制覇を目指していきます!
それではまた次回!

今日見た動画を貼っておきます。
おすすめ!

📚 この記事は筆者がnoteで公開している連載「第二種電気工事士への挑戦」を元に再編集したものです。  
他の記事も読みたい方はこちらからどうぞ 👉[noteで連載を見る]

Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします