志民 直人
技術営業、カスタマーサクセス
切削加工歴29年の1級機械加工技能士(精密器具製作/フライス盤/数値制御フライス盤)。金型・部品加工経験を持ち、CAD・CAMや各種工作機械に精通。設計からカスタマーサービスまで幅広く対応。製造現場改善や治具設計も得意。趣味は日曜大工、ゲーム。
今回は記事としては13回目ですが、内容としては4日間分のまとめになります。
この数日間、やっていたのはただひとつ――
過去問を解く。解いて解いて解きまくる。
本気で向き合った結果がこちら👇
1回目まとめると正解率66%、2回目は96%の正解率!
(過去問なんで参考にしかなりませんね)
38 / 50問
(※もうちょっといけた感があるけど、やはり引っかけ問題は侮れない!)
「毎日1時間くらいが目安かな〜」と思って始めた過去問演習ですが、
気づけば昨日はなんと3時間もぶっ通しでやってました😳
「こんなに勉強したの、学生時代以来かも……」
「いや、もしかすると学生のとき以上にやってるかも?」
そんな感覚がありました。
追い詰められてるというよりは、「やらなきゃ」より「やりたい」が勝っている。
それがちょっと嬉しかったりします。
明日はついに、令和6年 上期の試験(50問)にチャレンジします!
過去問の成果を発揮できるかどうか、ここが1つの試金石。
間違い直しも大切にしつつ、焦らず・丁寧に取り組んでいきます!
引き続き、応援よろしくお願いします⚡
同じく過去問チャレンジ中の方、一緒に頑張りましょう!
今日見た動画。
チャンネル登録しました。
📚 この記事は筆者がnoteで公開している連載「第二種電気工事士への挑戦」を元に再編集したものです。
他の記事も読みたい方はこちらからどうぞ 👉[noteで連載を見る]
Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします