
%20(1).png)
志民 直人
技術営業、カスタマーサクセス
切削加工歴29年の1級機械加工技能士(精密器具製作/フライス盤/数値制御フライス盤)。金型・部品加工経験を持ち、CAD・CAMや各種工作機械に精通。設計からカスタマーサービスまで幅広く対応。製造現場改善や治具設計も得意。趣味は日曜大工、ゲーム。
学科試験(CBT方式)は無事に合格ライン突破(42/50)ということで、
まだ正式な合格発表は先ですが、気が早い私はもう実技の準備に入りました💪
これまで少しずつコツコツと買い集めてきたので、
実技試験に必要な工具は一通りそろっている状態です。
ただ、あと布尺と工具入れだけは試験日までに用意したい。
ホーザン(HOZAN) 布尺 電気工事士試験に 長さを測る時に SB-67
ホーザンさんの練習用の器具・配線セットって、Amazon等では2万円前後するのが相場ですよね。
ホーザン(HOZAN) 令和7年(2025年) 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回用 ハンドブック付
でも私は節約志向(ケチとも言う)なので、
フリマサイトを駆使して器具&配線一式をゲット!
なんと…
合計 4,000円以下!
状態も良くて、まさに掘り出し物でした✨
実は我が家、父が40年ほど前まで養豚業を営んでいたのですが、
養豚をやめてからはその建物をしばらく小屋として活用していました。
その後、車庫に改築して現在に至るのですが、
父はかなり“物を捨てられないタイプ”でして……
当時使われていたVVFケーブルも廃棄せずに取ってあったんです。
まさか今になって、そのVVFケーブルが
電気工事士の実技練習に活用されるとは!
ありがたい話ですし、なんだか家の歴史に助けられてる感じがしてちょっと感慨深いです。
今日はさっそく、VVFケーブルの
を練習しました。
…が、外装を剥くときに芯線に傷が入ってしまうのが課題。
これは感覚と力加減の問題ですね。
しっかり練習して、傷をつけないストリップを身につけていきたいと思います!

次回は、練習で気づいた点や工具の使い心地、器具のセットアップなども書いていく予定です。
実技試験対策も、焦らず・楽しく進めていきますよ〜!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
「自宅DIY派の電工チャレンジャー」として、引き続きがんばります⚡

Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします