志民 直人
技術営業、カスタマーサクセス
切削加工歴29年の1級機械加工技能士(精密器具製作/フライス盤/数値制御フライス盤)。金型・部品加工経験を持ち、CAD・CAMや各種工作機械に精通。設計からカスタマーサービスまで幅広く対応。製造現場改善や治具設計も得意。趣味は日曜大工、ゲーム。
今回は汎用フライス盤の種類や構造、特徴などについて解説します。
フライス盤は、テーブルにセットしたワークを、主軸に取り付けたフライスやエンドミルにて切削加工を行うための工作機械です。フライスは回転運動、ワークは送り運動をさせることで平面や溝加工を行います。
参考:フライス加工について専門家が解説!加工の種類・加工機の種類がこの1記事でわかります!
汎用フライス盤とは、フライス盤の操作を手動で行うタイプのことを指します。
NCフライス盤に比べて導入コストが少なく済み、簡単な加工であればすぐに行える点がメリットです。ただし、ワークの段取りや機械の操作を手動で行うため、作業者のスキルに影響されやすい特徴があります。
汎用フライス盤は、主軸の向きによっていくつかの種類に分けられています。
立型フライス盤は、主軸が地面に対して垂直かつ下向きのタイプです。市場に出回っているフライス盤の多くが立型のタイプになります。
立型フライス盤は、主に立方体のワークなどの平面加工やR面加工に適しています。
横型フライス盤は、主軸が地面に対して水平向きのタイプです。主に溝入れや切断加工に適しています。
引用元:有限会社浪速工機 株式会社九州機械センター 万能フライス盤 新潟 2UMD
万能フライス盤は、立型と横型フライス盤の基本機能に加えて、テーブルが水平方向に回転したり、主軸が180°回転したりするタイプです。
基本的なフライス盤の加工が可能なほか、歯車のような複雑な加工にも対応できます。
汎用フライスの基本的な構造は上図の通りです。以下で各部分の役割について解説します。
主軸頭は、切削工具を取り付けて回転させる主軸を備えた部分で、モーターから主軸に動力を伝達する役割を持ちます。
コラムは、汎用フライス盤の支柱となる部分で、モーターや送り機構を内蔵しています。
サドルは、テーブルを支える台で、ベッドやニーの案内面上を移動します。
ベッドは、フライス盤の最下部に位置する部分で、コラムを中心に支える役割を持ちます。
ベッドを搭載したフライス盤は、「ベッド型」と呼ばれるタイプで、主軸が上下に動き、テーブルが前後・左右に動きます。
ニーは、テーブルやサドルを支えている部分で、内部にはサドルやニーを送るためのモーターや駆動ねじを搭載しています。ニーを搭載したフライス盤は、「ヒザ型」と呼ばれるタイプで、主軸は固定されているものの、テーブルが上下・左右・前後に動きます。
汎用フライス盤は、機械の操作を手動で行うタイプです。一方NCフライス盤は、数値制御(NC:Numerical Control)の機能が付与されたフライス盤で、機械の操作をプログラムにて制御できます。
NCフライス盤は、汎用フライス盤に比べて導入コストが高く、操作やプログラムの知識を要するものの、高い精度の加工や複雑な加工にも対応できるほか、加工時の作業者の負担が少なくなるのもメリットです。
「フライス盤を使用した金属部品の調達に困っている」
「どの加工で依頼したらいいのかわからなくて困っている」
そのような方に向けてMitsuriでは、見積から発注までWEB上で行えるサービスを提供しております。お手持ちの図面を登録すると、加工可能な工場から見積が届きます。
切削部品の調達でお困りの方は下のボタンから図面をご登録ください。
金属加工のマッチングならMitsuri!
法人・個人問わずご利用できます。
Mitsuriでどんな取引が行われている?
新しい機能を使ってどう新規取引につなげる
そんな疑問に毎月メールでお届けします