島根県の工場一覧
古事記や日本書紀にも登場し、日本のルーツとされる出雲、そして日本最古の神社建築物の出雲大社を擁するのが島根県です。島根県は大きく分けて、東部の出雲地方、西部の石見地方、そして日本海上に浮かぶ隠岐地方の3つから成ります。近年のインバウンド需要に漏れることなく、米子空港との直行便利用客の増加、クルーズ客船の境港寄港数の増加の結果、平成27年に県内で宿泊した外国人客は、前年比75・2%増となる延べ5万1899人となりました。主な工業団地は沿岸部に12箇所あります。公共投資依存型の建設業や政府サービスのウェイトが大きいこと、県内経済牽引できるような製造業が少ないこと、2次・3次下請の中小企業が多いことが島根県の産業構造の特徴です。県内総生産(生産側、支出側)について、平成27年度の名目値は2兆5657億円(前年度2兆4833億円,+824億円)で3年連続のプラスで緩やかに回復傾向にあります(生産側において製造業(+655億円,+18.0%)で増加)。江戸時代から培われてたたら製鉄技術に裏付けられるように、鉄鋼関係が製造業の主要産業であり、電機関係、輸送機械関係が続いている。
都道府県で検索する
工場名で検索する