新井氏
弊社は、派遣を基本的に使わないようにしています。
製造業界は派遣を使う会社が結構あるのですが。
というのも、知識や経験をためて、そのノウハウを伝承していかなければいけないという部分がありますので。
派遣は、一時的には戦力にはなるけれども、必ず去っていきます。
人事は、採用したらその人がどれだけ長きにわたって働いてもらえるのか。
辞めない会社を作るのが、ある意味では社長の仕事だと思っています。
風通しの良い、ものを言いやすい会社をつくる。
そこには、非常に気を遣っています。
弊社の平均年齢は、周辺音同業者様と比べると若いように感じています。
また、定年は60才ですが、その方がまだ働きたいと仰れば、働いてもらっています。
そこから、延長採用でパート採用にはなるのですが。現場で年配の方が結構いますが、その方々はパートさんです。
質問いただいた担い手不足の問題も含めて、業界的にはどんどん自動化が進んでいます。
弊社では、まだ自動機をあんまり入れておりません。
が、今後はどういうところに対応していくことも視野に入れています。
そこで、きちんと自動機な自動機を変えるだけの体力をつけて温存しておくことが重要だと思っています。
担い手不足の問題からは外れてしまうのですが。
結局、ものづくりは、品質であり、コストであり、納期でありが重要です。
ここで、お客様に喜んでもらえるように真摯に努力する。
そのためには、営業力が重要です。
弊社も、まだまだだと思っています。
もっと営業に力を入れて、多くの方に喜んでいただけるような会社にしていきたいです。