泉工業株式会社

全部できますよ

泉工業株式会社について
神奈川県綾瀬市に板金、切削、溶接に強みを持つ金属加工メーカーがある。

泉工業株式会社だ。

板金に限らず、金属加工トータルで幅広い業界に対応。

オリジナル商品として、プラズマ処理装置、油回収装置も手がける。

今回は代表の塩脇勝実氏と塩脇衛氏にお話を伺ってきました。
シェア


快く取材を引き受けていただき、ありがとうございます。まずは、御社の事業内容や強みを教えてください。

勝実氏

板金というカテゴリーで言いますと、いわゆる精密板金、それから製缶板金に近いところまでを手がけています。
基本的には、多品種少ロットの製品が多いですね。
弊社の特徴としてましては、比較的難しい形状のものに挑戦しています。

会社全体で言いますと、板金以外に、溶接、旋盤とフライス盤の両方の切削があります。
板金だけではなく、金属加工トータルで様々なものづくりに対応できる体制を取っています。
めっき、塗装、焼き入れなどの後工程も、協力会社さまと一緒に実現できるような形を取っています。

取引先業界に関しては、できるだけ幅広く手がけるようにしています。
真空装置関係、食品関係、乾燥機。
農業用機械、産業用機械、自動車関係の機械も手がけています。


ありがとうございます。会社の沿革などについてもお伺いさせてください。

勝実氏

1985年に私が創業しました。
もともとは、組立てから事業を始めました。
当初は、先ほど述べたような機械とか装置などをつくっていました。
ただ、装置を組んでいったら、部品が合わずに組立てられないというようなことがありました。
そうなると、手直しをして組み直さなければいけない。
それが、とても大変だったんです。
だったら、部品を自分のところでつくってしまった方がいい。
それで、金属加工を手がけるようになりました。
最初は、旋盤とフライス盤で切削。
その後に、板金を手がけるようになりました。

要は、機械とか装置をつくる際に、加工してつくらなければいけないものは、全部自社でできるようにしました。
あとは、モーターや電気部品などは、市販のものを購入する。
逆に言えば、市販品でできない部分をすべて社内でできれば価値があるよね、ということで始めたんです。
そしたら、今度はそのような加工の仕事が多くなって、組立ての仕事が減ってきました。
最近は、組立てのところまで手がけられているお客さまからの発注が多いので、なかなか組立まで手がけることは少なくなってきました。
ただ、全部できますよっていうのが弊社の強みであることは変わりませんね。


なるほど。先ほど、さまざまな業界とお取引されていると伺いました。どのような経緯でお取引するようになったのでしょうか。

勝実氏

圧倒的に多いのが紹介ですね。
有難いことにお客さまに選んでいただいているような状態ですね。
どうして選んでいただけているのかと言ったら、よく言えば正直に仕事をさせていただいているからだと思っています。
例えばこの製品が高いと言われたら、この仕様ではどうしても高くなりますよってきちんと言います。
あるいは、仕様をこういう風に変えてもらえれば、安くできますよっていう提案をしたりもしますね。

私どもは設計までは手がけていませんが、そのような製品をつくりたいのならば、こういう工程でも同様の製品ができますよ、と提案をいたしますね。
そのような形で、安く製品ができて一台でも多く売れた方が、お客さまにとっても有難いでしょうし、私どもにとっても有難いです。
そういう協力をし合えるような会社さまは、非常に有難いです。

ありがとうございます。そのような提案は技術力がないとできないかと思います。そのような技術力をどのように担保されているのでしょうか。

勝実氏

教育や資格の取得に力を入れています。
以前は、それほど資格を取ることに力を入れていませんでした。
腕を磨くこと自体は、いいことだとは思っていたのですが。
最近は、腕を磨けてかつ様々な資格が取れるなら、積極的に従業員を派遣するようにしています。
最近、特に力を入れて取り組んでいることは、基礎を大事にすることです。
ですから、基礎的なことをしっかり教えていただけるところに派遣するようにしています。
単に社内で教育するだけではなく、そういうこともやっています。
教育には、かなり力を入れているつもりですね。



なるほど。板金加工は、人の技術に依存する部分が多いと伺っています。

勝実氏

溶接は、そういう部分がありますね。
最近、少なくなった仕事なんですけど、真空装置の中でベロっていう部分があるんです。
0.5ミリくらいのステンレスの溶接部品があるんです。
それを、真空に引いていかなければいけないのですが、上手にやらないとどうしても漏れてしまうんです。
このような難しい溶接を実現できる人間は、弊社に2人います。
1人は色んな資格を持っていて、もう1人も取り始めています。
そういう非常に難しいこともできるような体制を取っています。

別の例で言うと、組立てまでやってるところは、可燃性のガスを流したり、ある程度高圧にならざるをえないものがあるんです。
そこも、漏れたら当然困るわけですね。
そのようなものの溶接から組立てまでやっていますね。

ただ、先ほど述べたように、そういう溶接ができる人間がたくさんいるわけではありません。
ですから、難しい溶接の仕事がたくさん入ってきてしまうとこなしきれなくなってきます。
現状、弊社で対応できるギリギリの量の引き合いをいただいています。
正直この部分を減らして、もっと機械などで24時間対応可能なものを徐々に増やしていきたいと考えています。
優秀な人材を育てたいと考えて動いているのですが、なかなか一朝一夕にはいきませんからね。


ありがとうございます。先ほど提案の話がありました。それ以外でも社内での改善活動にも力を入れてらっしゃると伺っています。この辺りも技術力の向上につながっているのでしょうか。

勝実

そうですね。
今は、少なくなってきたのですが、改善提案活動というものをしています。
そこでトライ案と言いまして、従業員みんなが改善を提案してくるんですね。
これが、一番多い年では、年間200件以上ありました。
ある程度、出し尽くしたのてしまったので、少し下火になってきてしまっているのですが。
一個一個の提案自体は、本当に小さなことなんです。
例えば、この工具をこっちに移動すると作業がスムーズにいきますよねとか。
ナットの置き場所は、こういう形にしましょうとか。

衛氏

提案の部分に関して言えば、お客様との信頼関係の構築ができていることの方が、大きいかもしれません。
ある程度の図面を基にして、あとはお任せしますと言ってもらえることが多いです。
例えば、これは今日あったことなのですが、フレームにカバーがつくもの。
図面上は、全部正確な穴になっています。
ただ、実際につくっていくと、溶接構造物の上に板金のカバーを貼らなければなりません。
そうすると、どうしてもずれが生じてきてしまいます。

要は、正確につくりすぎてしまうと、加工していく中で合わなくなってきてしまう部分が出てきてしまうんです。
そういう時に、穴を多少ずらしても、上手く合わせられるように工夫をします。
また、見栄えがよくなることも考えたりします。
細かい作業ではあるのですが、大切な作業です。

どうしても設計される方は、図面上でぴったりになるように書かれてしまう。
ただ、実際にものを作るとそうはならないので、そのようなところを提案させていただいたり、お任せしていただいたりしていますね。


なるほど。御社は今、金属加工以外にもプラズマ処理装置であったり、あと油回収装置などの事業を手がけられています。他の事業を展開していったきっかけなどをお伺いさせてください。

勝実氏

先ほど、組立てから事業を始めたというお話をさせていただきました。
要するに、個々の部品加工をするよりも、機械や装置全体に関わっていきたいという思いがあったんですね。
そういうものをつくって、直接的にエンドユーザーさまに貢献できる企業になりたいと思っていたんです。
それが一番大きな理由ですね。
色々なセミナーなどにも行って、勉強したのですが、なかなか思うように上手くいかなくて。
たまたまリーマンショックがあって、そのときに弊社も仕事が落ち込みました。
その時に仕事はないけど、時間はあるぞって。
いいチャンスだと思って、将来のことを考えて新たな事業をしようと。
そのときには、色々な社員教育も行ないましたし、外部から講師を招いたりもしました。

神奈川に産業振興センターというところがありまして。
そこと打ち合わせをしながら、私どもが具体的にできる事業ってどんなものがあるんだろうって。
いろいろ検討していった結果、自分の思いとかもいろいろ含めてやっていくと、プラズマ事業っていうのが面白そうだなって。
そのような経緯でプラズマ事業を始めました。

それと今はなくなってしまったのですが、厚木の商工会議所で勉強会がありました。
そこに来てらっしゃった東京の企業さんが、油回収機を開発されたんですね。
一緒にやっていたのですが、そこがその事業を全部手放されまして。
経営的に厳しい状態にあったのかもしれません。
じゃあ、弊社が継続してやらせていただきます、と。
そのような形で引き受けて、そこから改良してやっていますね。
どちらもリーマンショック以降に、ちょうど時間ができて、勉強会とか様々な縁があって、形になっていきました。


ありがとうございます。金属加工と今お話いただいた製品の事業ではどのような割合にありますか。

勝実氏

まだまだ、金属加工の方が90%あるような状況ですね。
ただ、これからプラズマや油回収の方も増やしていきたい。
というのも、そういうことを手がけることによって、社会に貢献できる割合も高くなるわけですから。
やはり、きちんと社会貢献できるよなう会社でないと、生き残っていけません。

プラズマ装置だったらプラズマ装置をつくることによって、今度は新しくつくり方を検討できるようになる。
どうやったら、もっと安く作ることができるのか、機能的なものができるのか。
そういう試行錯誤をすることで、技術って発展していきますから。
金属加工を一つの土台として、更に付加価値の高いもの、社会に貢献できるものをつくっていけたらいいなと思っています。


なるほど。大きな質問になってしまうのですが、板金業界全体や金属加工業界全体の課題などございましたら、是非お伺いさせてください。もちろん、御社の課題でもかまいません。

勝実氏

一番大きな課題は人材ですね。
とにかく人がいない。
これがもう7、8割ですね。

それ以外で弊社の課題で言うと、発注から納品までの期間が短いお客さまが多いんです。
このような要望をどうやったらもっと上手く実現していくことができるのか。
かなり悩んでいます。
もっと正直に言えば、どうしたら上手くできるのか聞きたいくらいで(笑)

例えば、トヨタの生産方式みたいに今日の午後組むものは、今日の午前中納品してくださいっていうようなスパンでやればいいのか。
そういうことが、できたらいいなとは思うのですが。
例えば、今日の午前中に納品するなら、その納品分は昨日つくったものなのか。
午前中に10個欲しいと言われたら、それは昨日の午後に10個つくって納品しているのか。
明日の午前中のものは、今日の午後10個つくってまた納品しているのか。
毎日そういう形でビジネスが成り立つとは、ちょっと思えないんですよね。

弊社のような会社の場合、トヨタの生産方式のように安定した受注があって、適正在庫を見ながら、ものをつくっていくわけではないので。
10個の製品の注文が来たとして、それがまたいつ来るかというのはわからないんです。
そういう中で、例えば、注文を受けたらそれが1個、2個でも1週間以内に納品できるような仕組みづくり。
そのようなものに挑戦しているのですが、なかなか上手くいきませんね。

衛氏

板金だけに限って言えば、ある程度実現可能性は見えているのですが。
弊社の場合は、板金だけではなくて、切削、溶接までやっていますから、その中で1、2週間の短納期をお願いされるとなかなか難しいです。
それだけのすべての工程が入るということは、その分かなりの大きさのものになるということですから、時間がどうしてもかかってしまいます。

勝実氏

これに、さらに塗装やメッキなどが入ってきますから。
協力会社さんにお願いしたら、やはり3日は欲しいと言われてしまう。
焼き入れなんかは、もっと大変ですし。
そうすると自社で加工する期間はどうしても、2、3日という形になってしまいます。


ありがとうございます。今、チャレンジされていることなどをされていることなど、最後にお伺いさせてください。

勝実氏

板金だけではなく、切削、溶接、弊社の持っている加工技術は、すべてお客さまに磨かせていただいたものなんです。
お客さまが難しい要求をしてくださることで、必然的に自分たちの技術力のあがっていく。
先ほど申し上げた、真空装置の部品の溶接もいきなりできたわけではありません。
理屈の上で、こうやらなければ駄目だっていうのはわかってはいましたが、それができるようになるのに何カ月もかかりました。
ただ、そのおかげで弊社でできることが増えました。
そのような形で磨いた腕を自社ブランド製品として、世の中に出していきたい。
そういう夢を持っています。
自社の技術力を自社ブランドにのせて、社会に発信、貢献する。
そういうことができるような会社に成長させていきたいと考えていますね。


まとめ

組立てから事業を始めて。


必要な加工をどんどんと内製化。


今では、自社オリジナル商品まで手がける。


泉工業株式会社は、全部できますよ。

加工技術

  • 板金加工
  • 金属・切削加工

基本情報

代表者名
塩脇 勝実
担当者名
塩脇 衛
従業員数
25名
創業年度
1984年
メールアドレス
m.shiowaki@izumikgco.jp
電話番号
0467-76-6047 

住所

〒252-1108 神奈川県綾瀬市深谷上8-4-3

他の工場も見る

有限会社 ビナ・テック

信頼とネットワークが誇り

有限会社 ビナ・テック

綾瀬市 | 神奈川県

神奈川県綾瀬市にある精密板金加工メーカー「有限会社ビナ・テック」。 鉄道車両や大型の特殊車両を中心に、各業界に合わせた幅広い対応が可能。 最新鋭のファイバーレーザーの複合機の導入によ...

株式会社野口製作所

俺たちはプロなんだから

株式会社野口製作所

綾瀬市 | 神奈川県

神奈川県綾瀬市に「精密板金・精密製缶加工」を掲げる板金加工メーカーがある。 株式会社野口製作所だ。 プレス加工から創業し、技術者集団として板金技術を磨き続ける。 他の追随を許さ...

株式会社栄和産業

ものづくりから社会を変える

株式会社栄和産業

綾瀬市 | 神奈川県

神奈川県綾瀬市に大物加工に強みを持つ鈑金加工メーカーがある。 株式会社栄和産業だ。 顧客のみならず、従業員、社会に対して誠実に向かい合う。 その試みから数々の表彰を受ける。 ...

株式会社アナハイム・エレクトロ二クス

株式会社アナハイム・エレクトロ二クス

綾瀬市 | 神奈川県

株式会社アナハイム・エレクトロ二クスは神奈川県綾瀬市にある板金加工業者だ。

株式会社 山星製作所

弊社の強みは「優しさ」です

株式会社 山星製作所

横浜市都筑区 | 神奈川県

横浜市都筑区に「優しさ」を強みにした精密板金加工メーカーがある。 株式会社山星製作所だ。 1964年の創業以来、高い技術と温かい人柄が引き継がれている。 指先に乗るような小さな...

杉元産業株式会社

協業により社会に貢献

杉元産業株式会社

横浜市都筑区 | 神奈川県

神奈川県横浜市に、ファブレスに強みを持つ板金加工メーカーがある。 杉元産業株式会社だ。 ねじ類全般、機械加工、板金・製缶加工を中心に。 100社以上の協力会社と提携して幅広く対...