本日は取材を快く受けていただきありがとうございます。初めに貴社の事業内容を教えていただけますか。
鳥居氏
はい、弊社は近くにあった音響関係の会社の試作でスタートしました。
メーカーさんの要望で、量産前の試作品を作ることが多く、1ロットから対応しています。
他にも事務機メーカーや化粧品メーカー、工作機械メーカーに向けての小ロット生産も行なっています。
特殊な曲げ加工、絞り加工の依頼もいただいたことがあります。
あと、オーダーメイド注文ができる別のサイトも運営していまして、そちらでは個人のお客様から、少額なDIYのような依頼も受けていますね。
会社のホームページ以外にオーダーメイド注文サイトをお持ちとのことですが、webでの集客に力を入れているのでしょうか。
鳥居氏
そうですね。オイルショックのあたりで仕事が減り始めたんですよ。その時従業員は全員で5人いたんですけどね、苦労しました。
そこで何か手を打たないといけないと思い、インターネットに可能性を見出して、ホームページを作り込んで集客を始めたんです。
インターネット集客に力を入れ出したのはその頃ですね。そうして、大手の企業様とつながることができました。
ありがたいことにその企業様から少しずつお仕事をいただけて、安定し始めました。
その後もいいご縁に恵まれ、何社か単発のお仕事がつながっていき、今に至りますね。
今思うとあのときインターネットでの集客に力を入れて本当によかったと思います。
単発のお仕事が繋がっていったと仰いましたが、今も単発の仕事が多いのでしょうか。
鳥居氏
そうですね。
以前は大手電機メーカーさんからロット数の多いものの依頼も受けていたんですけど、今はほとんどやっていなくて、ほとんど単発ですね。
個人で色々なメーカーを作っているお客様とか大きい業者に頼みづらい方からよく依頼はいただきます。
例えば依頼をしたいけど図面が書けない方とかですね。うちは図面を作るところからお客様のサポートをしています。
図面を作るところの費用感はどのくらいですか。
鳥居氏
いえ、ここは基本サービスでやらせてもらっています。
図面のかけないお客様が簡単なイラストのようなイメージだけを持ってこられることもあります。
そういうときに3次元CADでイメージを作って、お客様と会話しながらイメージを具体化させていきます。3次元CADは精度も高いですし、作業成功率がたかくなるんですよね。
そういうところがうちの強みでしょうか。
一般的には無料で図面起こしまでサポートしてくれる板金業者さんはあまりいないように感じます。
鳥居氏
簡単なものであれば図面を10~20分ほどで完成させることができますので、費用をいただくものでもないと思っています。
図面を起こす工程を外注している業者さんもいまして、その分費用がかさんでしまいますからね。
こういうところでお客様にお喜びいただいていると感じています。
他にも、精度がいいねとお褒めの言葉はよくいただきます。
そもそも単発で安く受けてくれるところがなかなか見つからないので、うちにたどり着きましたというお客様もよくいらっしゃいますね(笑)
なるほど。インターネットで受注することのメリットはどこにあるのでしょうか。
鳥居氏
お仕事を発注いただく地域が限定されないことでしょうか。
少し前にアメリカに住んでらっしゃる日本の方から発注をいただきましたね。
あと、最近中国の方からお仕事ないですか?というご相談をいただいたりもしました。
やはり、仮に発注まで繋がらなくても、こういうお仕事の依頼はやってて面白いですよ。
最後にはなってしまいますが、今他に新しい取り組みをされていますか。
鳥居氏
今、ホームページを改修しています。adobeのDream Weaverというソフトを勉強しながらスマートフォンに最適化されたホームページを作っています。
といいますのも、Google検索順位をあげて、色々なお客様とのご縁があればいいなと思って、あっちこっち苦戦しながら作っています(笑)
Amazonの板金加工版のようなサイトができないかなと思っていますね。部品の型番を入れれば検索できて、カード決済されて、次の日に届くみたいな。
現状銀行振込でしか支払いができないので、まずはネット上で決済できるようにカード決済機能を作成しています。
他には、クラウドファンディングなんかも今画策中です。「こういうもの作ります」と募集して10人集まったら作るとかやってみたいです。
日々こんな感じで面白いことができないかな?って考えながら過ごしていますね。
まとめ
常に面白いを追求する中川板金試作。
単発の仕事を誠意を持って、図面の制作からサポートしていく。
それは、図面をすぐに起こせる知見と経験があってこそ。
これからもその飽くなき探究心で面白い仕事を追い求めていく。