様々な角度から板金加工を見よう!
Mitsuri編集部では、「ゼロからわかる!板金加工!」シリーズを連載しています。
第1回では、「板金加工、基礎の基礎」と題して板金加工の全体像を俯瞰(ふかん)しました。そこでは、主として板金の加工方法に焦点を絞って解説をしました。
しかし、実際の現場では加工方法というよりも、むしろ製品の完成に重きが置かれることが少なくありません。
加工方法ではなく、製品の完成に焦点を当てて、板金加工と呼ぶ場合もあります。 実際の製造現場では、塗装や溶接、組立まで行い、完成品を出荷することがあるためです。
引用元:「板金加工、基礎の基礎」
そこで、是非参照していただきたいのが、Mitsuriの兄弟サイトであるFabitの「板金加工とは何か?」の記事です。
同記事では、Mitsuri記事で取り上げていない、以下のトピックについて解説しています。
- ・手板金加工(手加工板金)
- ・プレス加工
- ・接合加工
・手板金加工では、絞りや打ち出し加工などを解説しています。
・プレス加工では、順送プレスやトランスファープレス、タンデムプレスを解説しています。
・接合加工では、機械的、冶金的、そして接着的接合法を解説しています。
Mitsuriの「ゼロからわかる!板金加工!」シリーズとあわせて読んでいただけると、グッと理解が深まるはずです。
Fabitとは?
Fabitは、「日本一わかりやすい製造業紹介メディア」です。
当メディアは製造業にスポットライトを当てて、今まで交わることのなかった工場と工場、工場とヒトが交わることにより、新しいイノベーションが生まれることを目指しています。
引用元:Fabitとは
Mitsuriに興味を持っていただけた方は、是非Fabitもご覧ください。
・Fabitでは、無料で簡単に工場を掲載することができます。
・また、製造業・メーカーのことがわかる記事も掲載しています。
Mitsuriと共に、Fabitもご愛顧いただけると幸いです。
以上、Mitsuri編集部からでした!