Category

愛知県の金属加工工場

  • 【名古屋で金属加工を依頼するなら!】名古屋で腕の立つ加工メーカー5選

    「名古屋近辺の金属加工業者を探している・・・」「どのような金属加工業者が自社製品に最適なのか分からない・・・」「現在の取引先よりもコストを抑えたい・・・」金属加工業者は、どの地域においても多数存在するため、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、業者によって、加工可能な材質や得意とする加工法、これまで取り扱ってきた製品分野が異なるため、安易に業者を選定することはおすすめできません。そこで、今回の記事では、名古屋で腕の立つ加工業者を5社ご紹介します。それぞれの業者の強みや得意とする加工法なども説明しますので、業者選びの参考にしてください。「名上鈑金工業所」小ロット生産対応(名古屋市中村区)引用元:合資会社名上鈑金工業所①会社概要本社:愛知県あま市七宝町下田堂中607番地TEL:052-442-0363FAX:052-442-0366創業:昭和27年7月加工:切断、プレス、レーザー、曲げ、溶接、タップ、穴あけ など素材:鉄、ステンレス、アルミ、銅、ニッケル、縞鋼板、パンチングメタル などHP:http://www.meijyo.co.jp/②会社の紹介名上鈑金工業所は、鉄・ステンレスの薄板溶接加工を得意とする板金加工業者です。タレットパンチプレスやレーザー加工機も保有しています。板金加工や溶接加工を中心に、プレス加工やレーザー加工なども駆使した多品種少量生産に定評がある業者です。産業用モーターの部品や工作機械のカバー、プレート・ブラケットなどの機械部品の製作に多数の実績があります。そのほか、建築用部材や車両の部品など、金属製品全般の製作に対応しています。鉄については0.8mmから6.0mmまで、ステンレスについては1.0mmから3.0mmまでの板厚に対応可能です。サイズについては、4×8材(1219mm×2438mm)までの板金加工に対応しています。そのほかの寸法についても、協力会社にて対応できる場合がありますので、ご気軽にご相談ください。オリジナル製品やオーダーメイド品の製作も受け付けており、ご希望の材質・形状・寸法でご依頼できます。ご依頼は、1個から数千個までの範囲で可能です。そのほか、機械加工や焼付塗装、メッキなどにも対応していますが、外注となります。この場合、コストが余計にかかったり納期が長くなったりする可能性がありますので、事前にご確認ください。③製品紹介「有限会社ニーズ工業」ワンオフ品も対応可能!(名古屋市中川区)引用元:有限会社ニーズ工業①会社概要本社:愛知県名古屋市中川区丸米町2-1-2TEL:052-351-1153FAX:052-351-0074創業:1983年1月加工:切断、曲げ、溶接、ろう付け、切削、研磨 など素材:ステンレス、鉄、アルミ、銅、真鍮、チタン、ニッケル、縞鋼板、パンチングメタル などHP:http://neez1.com/②会社の紹介ニーズ工業は、溶接加工や板金加工、これらを組み合わせた製缶加工に強みを持つ金属加工業者です。設計も得意としており、図面がない状態からでも、用途やお客様のイメージなどから最適な形状・構造を提案してくれます。仕上げ加工にも対応しており、バフ研磨や酸洗・ヘアライン(HL)仕上げなども自社で行っています。建築分野についての豊富な実績があり、手摺や門扉、オブジェ、照明のフレーム、公園の噴水なども製作しています。そのほか、配管や架台、治具などの工業関連部材・製品、機械部品、食品用タンクなど、幅広い分野の金属加工に携わってきました。加工可能な寸法について、板厚は0.3~50mm程度まで、サイズは定尺サイズでしたら5mまでの材料に対応することができます。なお、製缶加工については、1500×1500×5000mmまでであれば対応可能です。材質についても制限はありません。チタンなどの高度な加工技術を要する金属も取り扱っています。ご依頼は、個人・法人を問わず、1個から承っています。ワンオフ品の製作、持ち込みでの修理や改造、追加工、出張溶接にも対応しています。また、機械加工や焼入れ、塗装、メッキなどにも対応可能です。ただし、これらは、協力会社にて実施するため、コスト面や納期面で不利となる可能性があります。これらの加工や処理も含めたご依頼は、早い段階でご相談することをおすすめします。③製品紹介ステンレス製の階段・手摺りY型配管製品保護用治具「株式会社イナガキ」“お客様の喜ぶ製品作り”がモットー(名古屋市緑区)引用元:株式会社イナガキ①会社概要本社:愛知県名古屋市緑区鳴海町字母呂後197番地TEL:052-624-1077FAX:052-624-0247創業:昭和38年7月加工:切断、曲げ、プレス加工、レーザー、溶接、切削、研磨、メッキ、塗装 など素材:鉄、ステンレス、アルミ、銅、真鍮、チタン、縞鋼板、パンチングメタル、バネ鋼 などHP:https://www.k-inagaki.co.jp/②会社の紹介イナガキは、ステンレスの板金加工と溶接加工を得意とする金属加工業者です。マシニングセンタやレーザー加工機も保有していますので、板金加工のみならず、切削加工や研削加工なども組み合わせた金属加工が可能です。表面処理または仕上げ加工にも対応しており、焼付塗装やアルマイト、研磨、メッキ、シルク印刷なども自社で実施することができます。ステンレス・鉄・アルミの加工実績が多く、工業製品のケースなどを製作しています。精密加工が可能であることも強みで、板厚は0.05mmから12mmまでの範囲で対応可能です。なお、サイズについては、板金加工では5×10材(1524mm×3048mm)まで、切削加工では600×60mmまでの材料を取り扱うことができます。ご依頼は、1から500個程度までのロット数で受け付けています。規格外品や試作品にも対応していますので、ご気軽にご相談ください。そのほか、組立や近隣への配達サービスなども承っていますが、設計は行っていません。図面が必要となりますので、ご用意の上、ご依頼ください。③製品紹介ステンレスの溶接加工品鉄製電源ケース冷間圧延鋼鋼材(SPCC)ボックス加工品「ヤスイペイント工芸所」塗装まで一貫して依頼するなら(名古屋市中区)引用元:ヤスイペイント工芸所①会社概要本社:愛知県名古屋市中区大須1丁目29番地29号TEL:052-221-7151FAX:052-231-7026設立:昭和21年4月加工:塗装、プレス、レーザー、曲げ、溶接、タップ、穴あけ など素材:鉄、ステンレス、アルミ、銅、縞鋼板、ZAM材、真鍮、ガルバニウム鋼板、パンチングメタル、バネ鋼 などHP:https://yasui-paint.co.jp/②会社の紹介ヤスイペイント工芸所は、板金加工や樹脂加工にも対応している塗装業者です。焼付塗装や樹脂塗装、模様塗装、機能性塗装など、各種塗装に対応しており、ホコリ・異物のない高品位な塗装に強みがあります。シルクスクリーン印刷の設備も揃えており、文字や模様なども綺麗に転写することができます。板金加工についても、多様な加工技術を保有しており、薄板精密板金加工から製缶加工まで、幅広いニーズに対応可能です。店舗や事務所などの設備・什器、各種機器のキャビネット、筐体、ケース、ブラケットなどの加工実績があります。また、塗装に関して、各種塗装機のほか、多数のクリーンルームや乾燥炉、洗浄機、塗装計測器を保有。幅広いニーズに合わせた塗装を高い品質で提供できます。特に、美観や防錆以外の機能を付加する機能性塗装では、電磁波の遮断や導電性の付与、静電防止なども可能です。なお、ロット数については1個から、サイズについては4×8材(1219mm×2438mm)までのご依頼が可能です。板金加工のみならず、塗装までも一貫してご依頼する場合は、ヤスイペイント工芸所にご連絡ください。参考記事焼付塗装については、以下の記事で詳細を解説しています。気になる方は、ぜひご覧ください。⇒焼付塗装ならMitsuri!1コ〜お受けいたします!③製品紹介メタリック調シボ模様塗装カラーイング塗装導電塗装「株式会社名古屋製作所」大型加工ならお任せ!(名古屋市熱田区)引用元:株式会社名古屋製作所①会社概要本社:名古屋市熱田区花表町21-2TEL:052-881-2346FAX:052-881-2596創業:昭和39年加工:切断、曲げ、プレス、ロール、レーザー、溶接、切削 など素材:鉄、ステンレス、アルミ などHP:http://www.nagoyamfg.co.jp/②会社の紹介名古屋製作所は、大型製品の板金加工や溶接に強みを持つ製造業者です。ステンレス加工や製缶加工にも力を入れています。金属加工のほか、街路灯やLED照明の製造事業も行っている業者です。金属加工に関しては、材料手配から設計、製造、組立、仕上げまでの一貫加工生産を可能としており、ワンストップでのご依頼が可能です。電柱や配電盤に設置される高圧開閉器のほか、大型制御盤、洗車機フレーム、工作機械カバー、街路灯といった大型の金属製品を幅広く取り扱っています。ご依頼は、単品から量産まで、お客様のご希望に応じて承っています。また、短納期を心掛けており、見積りも迅速に提供しています。ただし、中型・大型製品の製作が中心であるため、小型の機械部品などの製作には対応できない可能性があります。事前にご確認ください。③製品紹介高圧気中開閉器制御盤機械カバー名古屋で金属加工メーカーの一括見積りを依頼するならMitsuri!名古屋でおすすめの金属加工業者を5社ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。この記事から、加工業者により、保有する設備や得意な加工法、取り扱っている製品などに大きな違いがあることをご理解いただけたと思います。また、仕上げ加工や塗装など、成形加工以外の処理を得意とする業者もあり、美観や表面の状態を重視する製品では、こういった業者にご依頼するのもおすすめです。Mitsuriでは、今回ご紹介したような業者のほか、多様な専門性を持つ協力企業が日本全国に250社以上ございます。そのため、取り扱っている製品分野も幅広く、ご依頼の製品にぴったりの業者をご紹介できます。お見積りは複数社から可能です!名古屋の金属加工業者でお困りの際は、ぜひMitsuriにお申し付け下さい!

  • 【愛知で板金加工を依頼するなら!】愛知で腕の立つ加工メーカー5選

    「愛知県近辺の板金加工業者を探している」「自社製品の加工依頼は、どの加工業者に依頼すれば良いのか分からない」「自宅の金属製の設備を新しくしたい」板金加工製品は、自動車や建築物、家電製品など、身の回りの様々な場所で用いられています。しかし、いざ板金加工を依頼したいと思っても、多数ある板金加工メーカーから適切なメーカーを選定することは、簡単ではありません。そこで、今回の記事では、「愛知県」で腕の立つ板金加工メーカーを5社ご紹介します。各メーカーの強みや実績、製品例についてもご紹介しますので、ぜひメーカー選びの参考にしてください。【特殊な依頼にも対応】株式会社セイコー引用元:株式会社セイコー①会社概要本社:愛知県小牧市三ツ渕原新田433番地TEL:0568-73-2939FAX:0568-73-5789設立:昭和58年加工:切断、曲げ、ロール、プレス、レーザー、溶接、切削 など素材:ステンレス、スチール、アルミ、銅、真鍮、チタン などURL:http://www.seiko-ltd.com②会社の紹介セイコーは、板金・溶接加工を得意としながら、フライスや旋盤などを用いた切削加工にも対応している金属加工メーカーです。最新設備を保有して先端技術と職人の技術力の融合を実現。建築や鉄道・特殊車両、航空機などの部材加工に多くの経験があります。旧日本陸軍戦闘機「飛燕」の修復プロジェクトにも参加しており、高度な技術を要する製品でも安心してご依頼できるメーカーです。参考記事セイコーへの取材記事が以下にございますので、ぜひご覧ください。⇒株式会社 セイコー(愛知県) | 金属加工のMitsuri③メリット一貫生産に取り組んでおり、成形から溶接、仕上げまで、塗装以外のほとんどの加工に対応。製作した製品の施工もご依頼することが可能です。金属加工に関する広範な経験やノウハウを基に、日々先端技術の導入と技術の刷新を図っています。併せて、加工設備も高度化していますので、高付加価値製品の製作や他社では難しい特殊な加工依頼にも対応可能です。また、溶接については、手動で加工するTIG溶接、半自動溶接、ロボットを使用する自動溶接などの多数の設備を保有していますので、様々なニーズに対応できます。溶接歪みの対処法についてのノウハウもありますので、高品質な溶接加工品をご提供可能です。建築金物や輸送車両、航空機、宇宙関連機器の豊富な製作実績がありますので、中型・大型精密加工品の製作は、ぜひセイコーへご依頼ください。④製品紹介アウトレットモールの手摺 施工も実施新快速側出入口フサギ板ロール曲げとファイバーレーザー溶接によるSPCC(冷間圧延鋼板)の加工事例【製缶板金なら】株式会社マウンテック引用元:株式会社マウンテック①会社概要本社:愛知県津島市中一色町字神明20番地TEL:0567-32-1781FAX:0567-32-1778創業:1948年加工:切断、曲げ、プレス、溶接、切削、メッキ など素材:スチール、ステンレス、アルミ などURL:https://moun-tec.com/②会社の紹介マウンテックは、大型の製缶板金に強みを持つ金属加工メーカーです。配電盤などの筐体や大型の様々な枠組み(フレーム)、ベースや架台、階段や手摺りなど、大型製品の板金・溶接加工を主要事業としています。金属製のエクステリアやインテリア、産業用装置については設計にも対応しています。参考記事製缶板金については、以下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご覧ください。⇒製缶板金加工とは?板金加工との違いやコストダウンの方法を紹介!③メリット板金・溶接のほか、ナット付けやサンダー仕上げ、溶融亜鉛メッキ、溶接歪みの除去などにも対応。設計から加工、溶接組立、塗装までをトータルに請け負うことが可能です。また、加工精度の定評が高く、例えば、幅800mmの配電盤を10連結した場合でも±2mmの精度に全長を収めることができます。大物の板金加工のご依頼や大型の製缶品の特注製作は、ぜひマウンテックにご相談ください。④製品紹介屋外用キュービクル式高圧受電設備の筐体輸送用架台SPHC(熱間圧延鋼板)と角パイプなどから製作した門扉【ステンレス加工なら】株式会社イナガキ引用元:株式会社イナガキ①会社概要本社:愛知県名古屋市緑区鳴海町字母呂後197番地TEL:052-624-1077FAX:052-624-0247創業:昭和38年加工:切断、パンチング、曲げ、レーザー、プレス、溶接、切削、パフ研磨 など素材:ステンレス、アルミ、鉄、真鍮 銅 などURL:https://www.k-inagaki.co.jp/②会社の紹介イナガキは、ステンレス加工を主要事業とし、精密板金加工に強みを持つ金属加工メーカーです。半導体関連筐体、医療機器部品、食品業等の産業用機器部品などの豊富な製作経験があります。成形から溶接、組立までの一貫体制を敷いており、研磨仕上げにも自社で対応可能です。③メリット単品や試作品、規格外品も対応しています。また、社内での一貫生産を行っていますので、スピーディな対応が可能です。板金加工を得意としていますが、高精度な切削加工や研削加工が可能なマシニングセンタも保有しています。そのため、板金加工と切削加工を組み合わせた加工にも対応できます。ステンレスの板金加工は、ぜひイナガキにご依頼ください。④加工事例ステンレスの曲げ加工事例ステンレスの曲げ・溶接加工事例ステンレスのレーザー・溶接加工事例【多品種少量の依頼なら】合資会社名上鈑金工業所引用元:合資会社名上鈑金工業所①会社概要本社:愛知県あま市七宝町下田堂中607番地TEL:052-442-0363FAX:052-442-0366創業:昭和27年加工:切断、曲げ、ロール、プレス、レーザー、溶接、研磨、切削 など素材:スチール、ステンレス などURL:http://www.meijyo.co.jp/②会社の紹介名上鈑金工業所は、板金加工を中心に、レーザー加工や溶接も行っているメーカーです。工作機械や電動機器、回転機器など、小型・中型の部品製造に豊富な実績があります。オリジナル金属製品の企画・設計段階からご相談に応じ、製品によっては、試作、加工、最終仕上げまでの社内一貫生産も実現可能です。③メリット単品や試作品、多品種少量生産品、大量生産品に至るまで、生産量によらず製作・加工してくれます。個人からのオーダーメイドも受け付けており、箱や棚、台などをご希望の形状・寸法でご依頼できます。金属製品に関することなら、既存の製品の改造や補強、修理などにもきめ細かく対応してくれます。オーダーメイド品や多品種少量品の製作は、名上鈑金工業所にご依頼ください。④製品紹介【溶接加工の依頼なら】千成工業株式会社引用元:千成工業株式会社①会社概要本社:愛知県小牧市高根二丁目489-1TEL:0568-65-6211FAX:0568-65-6212設立:1952年加工:切断、曲げ、プレス、ロール、レーザー、切削、溶接 など素材:スチール、ステンレス、アルミ、銅 などURL:http://sennari.aichi.jp/②会社の紹介千成工業は、板金加工と溶接加工、またこれらの加工法を組み合わせた製缶加工を得意とする金属加工メーカーです。切削加工にも対応しており、多様な製品の製造をご依頼できます。主に、自動車部品や電子部品、印刷機や各種産業機械などの豊富な製作経験があります。スチール製の家具や雑貨、オブジェの制作にも力を入れています。③メリット特急品や試作品、現物修正のご依頼も可能で、サンプル図面やサンプル品などにも迅速に対応してくれます。溶接については、超精密な接合が可能なファイバーレーザー溶接機を保有しており、厚み0.3tから2.0tまでの薄肉ステンレス溶接が可能です。TIG溶接による精密溶接のほか、炭酸ガスアーク溶接、銀ろう付にも対応しています。精密性を要する溶接加工や溶接自体が難しいステンレスやアルミの溶接加工は、ぜひ千成工業へご依頼ください。④製品紹介鉄製オブジェ愛知で板金加工メーカーの一括見積りを依頼するなら【Mitsuri】板金加工メーカーといっても、大型製品の加工を得意とするメーカー、機械部品のような小型の製品加工に強みがあるメーカーなど、会社によってできることやできないこと、得意不得意は様々です。それらは、メーカーのこれまでの実績やノウハウ、保有設備などで大きく変わります。ぜひ、今回の記事を参考に、適切なメーカーを選定していただければと思います。Mitsuriでは、愛知に限らず、全国各地の板金加工メーカー様とお付き合いをさせていただいています。現在、協力企業は日本全国に250社以上ございますので、お客様のご希望に沿ったメーカー様をご紹介できます。お見積りは複数社から可能です!板金加工のお見積りでお困りの際は、ぜひ気軽にMitsuriにお申し付け下さい!

  • NO IMAGE

    プラズマ切断について専門家が解説!特徴やレーザー切断との比較もしています!

    金属を切断する方法は多種多様にありますが、中でも幅広い厚みや大きさ、材質に対応できる方法として「プラズマ切断」が有名です。ガス切断など他の切断方法では切れない金属素材も加工でき、個人から中小企業までさまざまな場所で採用されています。プラズマ切断が可能な機械によって加工できる素材や大きさが異なりますし、機械を操作する職人の技術によって仕上がりが左右されるため、プラズマ切断を業者に依頼する際には得意分野も含めて事前に確認する必要があるでしょう。今回は、プラズマ切断の特徴や原理からメリット・デメリット、レーザー切断との違い、実際の加工事例までを網羅してご説明いたします。プラズマ切断について知識を深めたい方や、金属切断をプロに依頼したいと検討している方は最後まで読んでみてください。プラズマ切断の原理プラズマ切断は、加工対象の金属と電極の間にプラズマアークを発生させ、そこに起こるプラズマ気流によって金属を切断する加工方法です。電極から発せられるプラズマアーク周辺は2万℃前後と非常に高温となるため、冷却ノズルやジェット水流などを用いて冷却水をかけていきます。このとき、アークプラズマ自体は外部への熱損失を抑えるように緊縮するため、アークプラズマの温度と電流密度が上昇し、エネルギー密度が高くなります。その高エネルギー密度を利用して加工対象物を融解し、プラズマ気流によって融解部分を排除しながら切断していくのが、プラズマ切断の仕組みです。プラズマアークが切断対象物まで伸びて作用する移行式と、アーク放電が電極内で完結し、プラズマ気流のみが加工対象物に届く非移行式とがあり、導電性が低い金属切断する場合には非移行式が用いられます。プラズマ切断の特徴プラズマ切断の特徴として、「通電する素材であればほぼ全て加工できる」という点が挙げられます。切断部を高温にし酸化させることで切断を可能にさせるガス切断などの方法では、めったに酸化しないステンレスなどの素材を加工することができません。しかし、プラズマ切断はプラズマ気流を利用して切断するため、ステンレスやアルミ、鉄などの加工に使えます。また、高温プラズマを熱源として利用するため、切断が高速で行え、同時に切断面の変形や、融解による影響が少なく済むといった点も特徴です。プラズマ切断とレーザー切断の比較プラズマ切断とレーザー切断の2つを比較してみましょう。項目プラズマ切断レーザー切断対応できる切断材の厚さ約3~100mm(機械によっては~約150mm)~約30mm切断面の状態切断面は滑らか、熱で黒く変色しやすい金属光沢仕上がり精度(厚さ40mm以下、長さ2m未満)0~3mm±0.2~0.4mm熱による影響レーザー切断より大きいプラズマ切断と比べ少ない後処理スラグ(細かな溶解クズを除去する必要あり)わずかなバリ取りプラズマ切断は、プラズマアークによるプラズマ気流を利用して切断する方法で、通電する金属であれば大半が加工できます。一方、レーザー切断は、レーザー発振器からのレーザー光をレンズで集光し、金属に照射して溶解させ、アシストガスによって吹き飛ばしながら切断します。厚みのある金属を切断する場合はプラズマ切断、より精密な切断をするのであればレーザー切断といった基準で検討すると良いでしょう。プラズマ切断のメリットとデメリットプラズマ切断のメリットとデメリットメリット・通電する素材ならほとんど全て加工できる・直線だけでなく曲線の切断もできる・ステンレスやアルミといったガス切断ができない金属も切断できる・切断操作がガス切断に比べて簡単かつ安全・約3〜100mm厚の板までなら切断スピードが速い・消耗品が安いためランニングコストが抑えられるデメリット・電源がない屋外では使用が難しい・スラグ(溶解した金属くず)を処理する必要があるプラズマ切断は、レーザー切断では対応できないような厚みのある板や、大きなサイズの金属を切断するのにも適しています。金属切断の方法として古い歴史を持つガス切断に比べて容易かつ安全に切断できるため、安定した仕上がりが再現できます。ガスが不要で消耗品が安く手に入るため、メンテナンスにもお金がかからず、ランニングコストを抑えられるメリットもあります。プラズマ切断機は電源があればどこでも使用可能ですが、電源が近くに無い屋外では大型の発電機を利用するなどして、電源を安定供給しなければ使えないため、屋外での使用には適していない点がデメリットです。切断加工後の処理として、溶解部分から出るスラグを処理する必要がある点にも注意が必要です。プラズマ切断事例プラズマ切断の事例をご紹介します。引用元:WELDTOOL▲厚み9mmステンレス板をプラズマ切断引用元:WELDTOOL▲厚み6mmアルミ板をプラズマ切断引用元:神戸ステンレス株式会社▲厚さ20mm、幅145mm、長さ132mmのSUS410をプラズマ切断プラズマ切断は、レーザー切断よりも高速かつ安全に加工が施せる切断方法で、ガス切断が行えないアルミやステンレスなどの素材に対する加工も可能です。プラズマ切断用の機械の操作も比較的簡単なので、仕上がりが安定しやすいというメリットがありますが、業者ごとに得意とする金属の材質や大きさ、金属板の厚みなどの条件が異なるため、事前に問い合わせて確認すると良いでしょう。Mitsuriは、日本全国250社以上の協力企業の中で、プラズマ切断が依頼可能な製作所や工場をご案内できます。お客様のご要望や希望条件に合わせて、最適な業者を随時ご紹介しています。プラズマ切断をご検討される場合は、Mitsuriまでご相談下さい!下の赤いボタンをクリックしてお問い合わせください。

  • NO IMAGE

    【福岡】で板金加工メーカーをお探しなら!【小ロット大歓迎!】板金加工メーカー5選!

    「コスト見直しのために、新しい工場を探したいのだけれど、どこがいいものか…」「個人の試作から依頼できる工場はないのだろうか…」工場探しは、複数社の比較がしづらく、また自社の希望する加工が可能かどうか、HPだけで見極めるのは難しいケースがしばしば。長くお付き合いできる工場を探しているなら、尚のこと慎重に見極めたいところですよね。今回は、そんな板金加工メーカー探しでお困りの方に、【福岡県】にフォーカスを当て、優秀なメーカーを5社ご紹介いたします!どのメーカーも、自社の強みを活かした技術を提供しており、腕の良さはピカイチ。各メーカーの特徴やメリット・デメリット、具体的な製品例もご紹介しますので、工場選びで迷っている方は、自社の希望条件と照らし合わせて、参考にしてみてくださいね。【1点もののステンレス製品なら】株式会社ナダヨシ引用元:株式会社ナダヨシ基本情報本社:福岡県古賀市青柳194TEL:092-944-4755/FAX:092-944-4756創業年:1981年加工:精密板金 溶接 加工一式 厨房機具 医療機器 自動車パーツ 装飾品金物 その他素材:ステンレス、アルミ、スチール、チタン等HP:https://www.nadayoshi.co.jp/①会社紹介切断、曲げ、溶接、研磨、組立まで、自社で一貫して製作ができるのが、この株式会社ナダヨシ。ステンレス板金溶接加工に強みをもち、独創的な機械利用を積極的に行うことで、顧客の様々な要望を実現しています。②メリット・デメリットステンレス加工に力を入れており、「アマダ優秀板金製品技能フェア」では、毎年上位入賞している程の技術力を有しています。大ロットの量産は難しいですが、装飾やクラフト、看板など、1点ものに強みを持ち、一貫生産で依頼することができる企業です。切削機械は備えておらず、鉄の扱いは少ないので、希望する加工によっては、対応可能かどうか確認が必要です。③製品例ハンド乾燥機灯篭ロボット部品【個人依頼も1個~可能】ケイエルテック株式会社引用元:ケイエルテック株式会社基本情報本社:福岡県糟屋郡宇美町障子岳南5丁目1-8TEL:092-932-9775/FAX:092-932-9782創業年:1997年加工:精密板金加工、各種金属焼付塗装、リペアサービス素材:アルミ、ステンレス、銅等HP:http://www.kl-tech.jp/bankin.html①会社紹介精密鈑金加工における設計、切断、曲げ、組付、洗浄、塗装、組立、2次加工に至るまで、全て自社内で一貫生産を行なっているのが、ケイエルテック株式会社。あらゆる精密鈑金加工の工程を内製化することにより、短納期、スピード対応を可能にしています。また、一貫して品質を徹底管理することで、信頼性の高い安定した製品を作り出すことができます。②メリット・デメリット設計から2次加工まで、一貫して自社で行うため、コストを抑えることが可能です。また、小物・薄板の精密板金試作に強みがあり、個人の1個からの依頼にも対応しています。一方、数ミリ~30cm立法のサイズが得意な工場なので、大物については対応可能か確認が必要です。③製品例陸上用組み立て型配電盤船舶用組み立て型機関監視制御盤キュービクル【精密板金の試作開発なら】株式会社玄海技研工業引用元:株式会社玄海技研工業基本情報本社:福岡県福岡市早良区次郎丸2-23-13工場:福岡県糸島市志摩松隈282-14TEL:092-801-5717/FAX:092-864-7368(本社)創業年:昭和54年加工:精密板金加工、金属プレス加工素材:鉄,ステンレス,アルミ,銅,真鍮,リン青銅等HP:https://www.genkaigiken.co.jp/①会社紹介精密板金加工、金属プレス加工を強みとし「精密板金のコンビニエンス」として、様々な業種のお客様から熱い支持を受けているのが、株式会社玄海技研工業。小中単品から量産製作まで、価格・品質・納期を重視した小回りの利く体制を整えています。②メリット・デメリット小・中ロットから量産まで、幅広いロット数に対応しています。また、試作にも対応しており、開発段階から手厚いサポートを受けることが可能です。一方、ステンレスの精密板金がメインであり、小中サイズの製作実績が主なので、大物製品については対応可能かどうか、確認した方が良さそうです。③製品例アルミの曲げ加工(5mmまで)濾過装置モーター取付け金具(精密板金加工)【設計段階からの相談もOK】有限会社宝引用元:有限会社宝基本情報本社:福岡県朝倉郡東峰村大字福井2809-1工場:福岡県朝倉市杷木久喜宮785-4TEL:0946-72-2907/FAX:0946-72-2970(本社)創業年:昭和61年加工:レーザー加工、ターレットパンチプレス加工、切断加工、曲げ加工、プレス加工、溶接加工、組立素材:鉄、ステンレス、アルミ等HP:https://takara-metal.jp/①会社紹介精密板金加工のスペシャリストとして創業30年以上、多種多様な部品を加工できる技術を持っているのが有限会社宝。熟練した職人が揃っており、「スピード」「品質」「対応力」を軸とした付加価値を提供しています。②メリット・デメリット製品加工だけでなく、設計提案も行っており、手書きのラフ図からの製作も請け負っているので、試作段階の相談も可能です。また、短納期にも対応しており、最短当日発送も実現しています。一方、塗装・メッキなどの表面処理は外注になるので、プラスでかかる時間とコストについては確認が必要です。③製品例パンチングメタルカゴ踏み台【精度へのこだわり】株式会社三松引用元:株式会社三松基本情報本社:福岡県筑紫野市岡田3丁目10番9号TEL:092-926-4711/FAX:092-926-2048創業年:昭和47年加工:精密板金加工、各種金属焼付塗装、リペアサービス素材:アルミ、ステンレス、銅等HP:https://www.sanmatsu.com/①会社紹介リアルな職人技術や機械設備と、バーチャルなIoT、AI、3D-CAD等のデジタル技術を融合させた、21世紀のデジタル・モノづくりにチャレンジしているのが株式会社三松。800社以上の会社や個人の製品開発支援・部品加工を提供しており、そのうちの70%は1個1台と、特注製品や試作が多いのが特徴です。②メリット・デメリット設計から、塗装、組立までの一貫生産が可能で、月間製造は10万点にのぼります。また、ミクロン単位の精度が求められる電子部品加工や、対角公差±2mmの半導体装置フレームの溶接など、精度が求められる加工に強みがあります。一方、試作の場合、仕様の難易度によって工期が前後することがあるので、急ぎの試作である場合や、量産の依頼をする際には確認が必要です。③製品例薬剤自動払い出し装置デジタルサイネージR曲げ製品の複合製品福岡の板金加工メーカーから一括見積りを取るなら【Mitsuri】福岡の板金加工メーカー5社をご紹介しましたが、自社にぴったりの工場はみつかりましたか?Mitsuriでは、福岡に限らず、全国各地の加工メーカー様とお付き合いをさせていただいています。板金加工メーカーにお願いしたい…そんなあなたのために板金加工のMitsuriが生まれました。板金加工でお悩みであれば、以下のリンク先から是非ご相談ください!

  • 【名古屋で金属加工を依頼するなら!】名古屋で腕の立つ加工メーカー5選

    「名古屋近辺の金属加工業者を探している・・・」「どのような金属加工業者が自社製品に最適なのか分からない・・・」「現在の取引先よりもコストを抑えたい・・・」金属加工業者は、どの地域においても多数存在するため、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、業者によって、加工可能な材質や得意とする加工法、これまで取り扱ってきた製品分野が異なるため、安易に業者を選定することはおすすめできません。そこで、今回の記事では、名古屋で腕の立つ加工業者を5社ご紹介します。それぞれの業者の強みや得意とする加工法なども説明しますので、業者選びの参考にしてください。「名上鈑金工業所」小ロット生産対応(名古屋市中村区)引用元:合資会社名上鈑金工業所①会社概要本社:愛知県あま市七宝町下田堂中607番地TEL:052-442-0363FAX:052-442-0366創業:昭和27年7月加工:切断、プレス、レーザー、曲げ、溶接、タップ、穴あけ など素材:鉄、ステンレス、アルミ、銅、ニッケル、縞鋼板、パンチングメタル などHP:http://www.meijyo.co.jp/②会社の紹介名上鈑金工業所は、鉄・ステンレスの薄板溶接加工を得意とする板金加工業者です。タレットパンチプレスやレーザー加工機も保有しています。板金加工や溶接加工を中心に、プレス加工やレーザー加工なども駆使した多品種少量生産に定評がある業者です。産業用モーターの部品や工作機械のカバー、プレート・ブラケットなどの機械部品の製作に多数の実績があります。そのほか、建築用部材や車両の部品など、金属製品全般の製作に対応しています。鉄については0.8mmから6.0mmまで、ステンレスについては1.0mmから3.0mmまでの板厚に対応可能です。サイズについては、4×8材(1219mm×2438mm)までの板金加工に対応しています。そのほかの寸法についても、協力会社にて対応できる場合がありますので、ご気軽にご相談ください。オリジナル製品やオーダーメイド品の製作も受け付けており、ご希望の材質・形状・寸法でご依頼できます。ご依頼は、1個から数千個までの範囲で可能です。そのほか、機械加工や焼付塗装、メッキなどにも対応していますが、外注となります。この場合、コストが余計にかかったり納期が長くなったりする可能性がありますので、事前にご確認ください。③製品紹介「有限会社ニーズ工業」ワンオフ品も対応可能!(名古屋市中川区)引用元:有限会社ニーズ工業①会社概要本社:愛知県名古屋市中川区丸米町2-1-2TEL:052-351-1153FAX:052-351-0074創業:1983年1月加工:切断、曲げ、溶接、ろう付け、切削、研磨 など素材:ステンレス、鉄、アルミ、銅、真鍮、チタン、ニッケル、縞鋼板、パンチングメタル などHP:http://neez1.com/②会社の紹介ニーズ工業は、溶接加工や板金加工、これらを組み合わせた製缶加工に強みを持つ金属加工業者です。設計も得意としており、図面がない状態からでも、用途やお客様のイメージなどから最適な形状・構造を提案してくれます。仕上げ加工にも対応しており、バフ研磨や酸洗・ヘアライン(HL)仕上げなども自社で行っています。建築分野についての豊富な実績があり、手摺や門扉、オブジェ、照明のフレーム、公園の噴水なども製作しています。そのほか、配管や架台、治具などの工業関連部材・製品、機械部品、食品用タンクなど、幅広い分野の金属加工に携わってきました。加工可能な寸法について、板厚は0.3~50mm程度まで、サイズは定尺サイズでしたら5mまでの材料に対応することができます。なお、製缶加工については、1500×1500×5000mmまでであれば対応可能です。材質についても制限はありません。チタンなどの高度な加工技術を要する金属も取り扱っています。ご依頼は、個人・法人を問わず、1個から承っています。ワンオフ品の製作、持ち込みでの修理や改造、追加工、出張溶接にも対応しています。また、機械加工や焼入れ、塗装、メッキなどにも対応可能です。ただし、これらは、協力会社にて実施するため、コスト面や納期面で不利となる可能性があります。これらの加工や処理も含めたご依頼は、早い段階でご相談することをおすすめします。③製品紹介ステンレス製の階段・手摺りY型配管製品保護用治具「株式会社イナガキ」“お客様の喜ぶ製品作り”がモットー(名古屋市緑区)引用元:株式会社イナガキ①会社概要本社:愛知県名古屋市緑区鳴海町字母呂後197番地TEL:052-624-1077FAX:052-624-0247創業:昭和38年7月加工:切断、曲げ、プレス加工、レーザー、溶接、切削、研磨、メッキ、塗装 など素材:鉄、ステンレス、アルミ、銅、真鍮、チタン、縞鋼板、パンチングメタル、バネ鋼 などHP:https://www.k-inagaki.co.jp/②会社の紹介イナガキは、ステンレスの板金加工と溶接加工を得意とする金属加工業者です。マシニングセンタやレーザー加工機も保有していますので、板金加工のみならず、切削加工や研削加工なども組み合わせた金属加工が可能です。表面処理または仕上げ加工にも対応しており、焼付塗装やアルマイト、研磨、メッキ、シルク印刷なども自社で実施することができます。ステンレス・鉄・アルミの加工実績が多く、工業製品のケースなどを製作しています。精密加工が可能であることも強みで、板厚は0.05mmから12mmまでの範囲で対応可能です。なお、サイズについては、板金加工では5×10材(1524mm×3048mm)まで、切削加工では600×60mmまでの材料を取り扱うことができます。ご依頼は、1から500個程度までのロット数で受け付けています。規格外品や試作品にも対応していますので、ご気軽にご相談ください。そのほか、組立や近隣への配達サービスなども承っていますが、設計は行っていません。図面が必要となりますので、ご用意の上、ご依頼ください。③製品紹介ステンレスの溶接加工品鉄製電源ケース冷間圧延鋼鋼材(SPCC)ボックス加工品「ヤスイペイント工芸所」塗装まで一貫して依頼するなら(名古屋市中区)引用元:ヤスイペイント工芸所①会社概要本社:愛知県名古屋市中区大須1丁目29番地29号TEL:052-221-7151FAX:052-231-7026設立:昭和21年4月加工:塗装、プレス、レーザー、曲げ、溶接、タップ、穴あけ など素材:鉄、ステンレス、アルミ、銅、縞鋼板、ZAM材、真鍮、ガルバニウム鋼板、パンチングメタル、バネ鋼 などHP:https://yasui-paint.co.jp/②会社の紹介ヤスイペイント工芸所は、板金加工や樹脂加工にも対応している塗装業者です。焼付塗装や樹脂塗装、模様塗装、機能性塗装など、各種塗装に対応しており、ホコリ・異物のない高品位な塗装に強みがあります。シルクスクリーン印刷の設備も揃えており、文字や模様なども綺麗に転写することができます。板金加工についても、多様な加工技術を保有しており、薄板精密板金加工から製缶加工まで、幅広いニーズに対応可能です。店舗や事務所などの設備・什器、各種機器のキャビネット、筐体、ケース、ブラケットなどの加工実績があります。また、塗装に関して、各種塗装機のほか、多数のクリーンルームや乾燥炉、洗浄機、塗装計測器を保有。幅広いニーズに合わせた塗装を高い品質で提供できます。特に、美観や防錆以外の機能を付加する機能性塗装では、電磁波の遮断や導電性の付与、静電防止なども可能です。なお、ロット数については1個から、サイズについては4×8材(1219mm×2438mm)までのご依頼が可能です。板金加工のみならず、塗装までも一貫してご依頼する場合は、ヤスイペイント工芸所にご連絡ください。参考記事焼付塗装については、以下の記事で詳細を解説しています。気になる方は、ぜひご覧ください。⇒焼付塗装ならMitsuri!1コ〜お受けいたします!③製品紹介メタリック調シボ模様塗装カラーイング塗装導電塗装「株式会社名古屋製作所」大型加工ならお任せ!(名古屋市熱田区)引用元:株式会社名古屋製作所①会社概要本社:名古屋市熱田区花表町21-2TEL:052-881-2346FAX:052-881-2596創業:昭和39年加工:切断、曲げ、プレス、ロール、レーザー、溶接、切削 など素材:鉄、ステンレス、アルミ などHP:http://www.nagoyamfg.co.jp/②会社の紹介名古屋製作所は、大型製品の板金加工や溶接に強みを持つ製造業者です。ステンレス加工や製缶加工にも力を入れています。金属加工のほか、街路灯やLED照明の製造事業も行っている業者です。金属加工に関しては、材料手配から設計、製造、組立、仕上げまでの一貫加工生産を可能としており、ワンストップでのご依頼が可能です。電柱や配電盤に設置される高圧開閉器のほか、大型制御盤、洗車機フレーム、工作機械カバー、街路灯といった大型の金属製品を幅広く取り扱っています。ご依頼は、単品から量産まで、お客様のご希望に応じて承っています。また、短納期を心掛けており、見積りも迅速に提供しています。ただし、中型・大型製品の製作が中心であるため、小型の機械部品などの製作には対応できない可能性があります。事前にご確認ください。③製品紹介高圧気中開閉器制御盤機械カバー名古屋で金属加工メーカーの一括見積りを依頼するならMitsuri!名古屋でおすすめの金属加工業者を5社ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。この記事から、加工業者により、保有する設備や得意な加工法、取り扱っている製品などに大きな違いがあることをご理解いただけたと思います。また、仕上げ加工や塗装など、成形加工以外の処理を得意とする業者もあり、美観や表面の状態を重視する製品では、こういった業者にご依頼するのもおすすめです。Mitsuriでは、今回ご紹介したような業者のほか、多様な専門性を持つ協力企業が日本全国に250社以上ございます。そのため、取り扱っている製品分野も幅広く、ご依頼の製品にぴったりの業者をご紹介できます。お見積りは複数社から可能です!名古屋の金属加工業者でお困りの際は、ぜひMitsuriにお申し付け下さい!

  • 【愛知で板金加工を依頼するなら!】愛知で腕の立つ加工メーカー5選

    「愛知県近辺の板金加工業者を探している」「自社製品の加工依頼は、どの加工業者に依頼すれば良いのか分からない」「自宅の金属製の設備を新しくしたい」板金加工製品は、自動車や建築物、家電製品など、身の回りの様々な場所で用いられています。しかし、いざ板金加工を依頼したいと思っても、多数ある板金加工メーカーから適切なメーカーを選定することは、簡単ではありません。そこで、今回の記事では、「愛知県」で腕の立つ板金加工メーカーを5社ご紹介します。各メーカーの強みや実績、製品例についてもご紹介しますので、ぜひメーカー選びの参考にしてください。【特殊な依頼にも対応】株式会社セイコー引用元:株式会社セイコー①会社概要本社:愛知県小牧市三ツ渕原新田433番地TEL:0568-73-2939FAX:0568-73-5789設立:昭和58年加工:切断、曲げ、ロール、プレス、レーザー、溶接、切削 など素材:ステンレス、スチール、アルミ、銅、真鍮、チタン などURL:http://www.seiko-ltd.com②会社の紹介セイコーは、板金・溶接加工を得意としながら、フライスや旋盤などを用いた切削加工にも対応している金属加工メーカーです。最新設備を保有して先端技術と職人の技術力の融合を実現。建築や鉄道・特殊車両、航空機などの部材加工に多くの経験があります。旧日本陸軍戦闘機「飛燕」の修復プロジェクトにも参加しており、高度な技術を要する製品でも安心してご依頼できるメーカーです。参考記事セイコーへの取材記事が以下にございますので、ぜひご覧ください。⇒株式会社 セイコー(愛知県) | 金属加工のMitsuri③メリット一貫生産に取り組んでおり、成形から溶接、仕上げまで、塗装以外のほとんどの加工に対応。製作した製品の施工もご依頼することが可能です。金属加工に関する広範な経験やノウハウを基に、日々先端技術の導入と技術の刷新を図っています。併せて、加工設備も高度化していますので、高付加価値製品の製作や他社では難しい特殊な加工依頼にも対応可能です。また、溶接については、手動で加工するTIG溶接、半自動溶接、ロボットを使用する自動溶接などの多数の設備を保有していますので、様々なニーズに対応できます。溶接歪みの対処法についてのノウハウもありますので、高品質な溶接加工品をご提供可能です。建築金物や輸送車両、航空機、宇宙関連機器の豊富な製作実績がありますので、中型・大型精密加工品の製作は、ぜひセイコーへご依頼ください。④製品紹介アウトレットモールの手摺 施工も実施新快速側出入口フサギ板ロール曲げとファイバーレーザー溶接によるSPCC(冷間圧延鋼板)の加工事例【製缶板金なら】株式会社マウンテック引用元:株式会社マウンテック①会社概要本社:愛知県津島市中一色町字神明20番地TEL:0567-32-1781FAX:0567-32-1778創業:1948年加工:切断、曲げ、プレス、溶接、切削、メッキ など素材:スチール、ステンレス、アルミ などURL:https://moun-tec.com/②会社の紹介マウンテックは、大型の製缶板金に強みを持つ金属加工メーカーです。配電盤などの筐体や大型の様々な枠組み(フレーム)、ベースや架台、階段や手摺りなど、大型製品の板金・溶接加工を主要事業としています。金属製のエクステリアやインテリア、産業用装置については設計にも対応しています。参考記事製缶板金については、以下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご覧ください。⇒製缶板金加工とは?板金加工との違いやコストダウンの方法を紹介!③メリット板金・溶接のほか、ナット付けやサンダー仕上げ、溶融亜鉛メッキ、溶接歪みの除去などにも対応。設計から加工、溶接組立、塗装までをトータルに請け負うことが可能です。また、加工精度の定評が高く、例えば、幅800mmの配電盤を10連結した場合でも±2mmの精度に全長を収めることができます。大物の板金加工のご依頼や大型の製缶品の特注製作は、ぜひマウンテックにご相談ください。④製品紹介屋外用キュービクル式高圧受電設備の筐体輸送用架台SPHC(熱間圧延鋼板)と角パイプなどから製作した門扉【ステンレス加工なら】株式会社イナガキ引用元:株式会社イナガキ①会社概要本社:愛知県名古屋市緑区鳴海町字母呂後197番地TEL:052-624-1077FAX:052-624-0247創業:昭和38年加工:切断、パンチング、曲げ、レーザー、プレス、溶接、切削、パフ研磨 など素材:ステンレス、アルミ、鉄、真鍮 銅 などURL:https://www.k-inagaki.co.jp/②会社の紹介イナガキは、ステンレス加工を主要事業とし、精密板金加工に強みを持つ金属加工メーカーです。半導体関連筐体、医療機器部品、食品業等の産業用機器部品などの豊富な製作経験があります。成形から溶接、組立までの一貫体制を敷いており、研磨仕上げにも自社で対応可能です。③メリット単品や試作品、規格外品も対応しています。また、社内での一貫生産を行っていますので、スピーディな対応が可能です。板金加工を得意としていますが、高精度な切削加工や研削加工が可能なマシニングセンタも保有しています。そのため、板金加工と切削加工を組み合わせた加工にも対応できます。ステンレスの板金加工は、ぜひイナガキにご依頼ください。④加工事例ステンレスの曲げ加工事例ステンレスの曲げ・溶接加工事例ステンレスのレーザー・溶接加工事例【多品種少量の依頼なら】合資会社名上鈑金工業所引用元:合資会社名上鈑金工業所①会社概要本社:愛知県あま市七宝町下田堂中607番地TEL:052-442-0363FAX:052-442-0366創業:昭和27年加工:切断、曲げ、ロール、プレス、レーザー、溶接、研磨、切削 など素材:スチール、ステンレス などURL:http://www.meijyo.co.jp/②会社の紹介名上鈑金工業所は、板金加工を中心に、レーザー加工や溶接も行っているメーカーです。工作機械や電動機器、回転機器など、小型・中型の部品製造に豊富な実績があります。オリジナル金属製品の企画・設計段階からご相談に応じ、製品によっては、試作、加工、最終仕上げまでの社内一貫生産も実現可能です。③メリット単品や試作品、多品種少量生産品、大量生産品に至るまで、生産量によらず製作・加工してくれます。個人からのオーダーメイドも受け付けており、箱や棚、台などをご希望の形状・寸法でご依頼できます。金属製品に関することなら、既存の製品の改造や補強、修理などにもきめ細かく対応してくれます。オーダーメイド品や多品種少量品の製作は、名上鈑金工業所にご依頼ください。④製品紹介【溶接加工の依頼なら】千成工業株式会社引用元:千成工業株式会社①会社概要本社:愛知県小牧市高根二丁目489-1TEL:0568-65-6211FAX:0568-65-6212設立:1952年加工:切断、曲げ、プレス、ロール、レーザー、切削、溶接 など素材:スチール、ステンレス、アルミ、銅 などURL:http://sennari.aichi.jp/②会社の紹介千成工業は、板金加工と溶接加工、またこれらの加工法を組み合わせた製缶加工を得意とする金属加工メーカーです。切削加工にも対応しており、多様な製品の製造をご依頼できます。主に、自動車部品や電子部品、印刷機や各種産業機械などの豊富な製作経験があります。スチール製の家具や雑貨、オブジェの制作にも力を入れています。③メリット特急品や試作品、現物修正のご依頼も可能で、サンプル図面やサンプル品などにも迅速に対応してくれます。溶接については、超精密な接合が可能なファイバーレーザー溶接機を保有しており、厚み0.3tから2.0tまでの薄肉ステンレス溶接が可能です。TIG溶接による精密溶接のほか、炭酸ガスアーク溶接、銀ろう付にも対応しています。精密性を要する溶接加工や溶接自体が難しいステンレスやアルミの溶接加工は、ぜひ千成工業へご依頼ください。④製品紹介鉄製オブジェ愛知で板金加工メーカーの一括見積りを依頼するなら【Mitsuri】板金加工メーカーといっても、大型製品の加工を得意とするメーカー、機械部品のような小型の製品加工に強みがあるメーカーなど、会社によってできることやできないこと、得意不得意は様々です。それらは、メーカーのこれまでの実績やノウハウ、保有設備などで大きく変わります。ぜひ、今回の記事を参考に、適切なメーカーを選定していただければと思います。Mitsuriでは、愛知に限らず、全国各地の板金加工メーカー様とお付き合いをさせていただいています。現在、協力企業は日本全国に250社以上ございますので、お客様のご希望に沿ったメーカー様をご紹介できます。お見積りは複数社から可能です!板金加工のお見積りでお困りの際は、ぜひ気軽にMitsuriにお申し付け下さい!

  • NO IMAGE

    プラズマ切断について専門家が解説!特徴やレーザー切断との比較もしています!

    金属を切断する方法は多種多様にありますが、中でも幅広い厚みや大きさ、材質に対応できる方法として「プラズマ切断」が有名です。ガス切断など他の切断方法では切れない金属素材も加工でき、個人から中小企業までさまざまな場所で採用されています。プラズマ切断が可能な機械によって加工できる素材や大きさが異なりますし、機械を操作する職人の技術によって仕上がりが左右されるため、プラズマ切断を業者に依頼する際には得意分野も含めて事前に確認する必要があるでしょう。今回は、プラズマ切断の特徴や原理からメリット・デメリット、レーザー切断との違い、実際の加工事例までを網羅してご説明いたします。プラズマ切断について知識を深めたい方や、金属切断をプロに依頼したいと検討している方は最後まで読んでみてください。プラズマ切断の原理プラズマ切断は、加工対象の金属と電極の間にプラズマアークを発生させ、そこに起こるプラズマ気流によって金属を切断する加工方法です。電極から発せられるプラズマアーク周辺は2万℃前後と非常に高温となるため、冷却ノズルやジェット水流などを用いて冷却水をかけていきます。このとき、アークプラズマ自体は外部への熱損失を抑えるように緊縮するため、アークプラズマの温度と電流密度が上昇し、エネルギー密度が高くなります。その高エネルギー密度を利用して加工対象物を融解し、プラズマ気流によって融解部分を排除しながら切断していくのが、プラズマ切断の仕組みです。プラズマアークが切断対象物まで伸びて作用する移行式と、アーク放電が電極内で完結し、プラズマ気流のみが加工対象物に届く非移行式とがあり、導電性が低い金属切断する場合には非移行式が用いられます。プラズマ切断の特徴プラズマ切断の特徴として、「通電する素材であればほぼ全て加工できる」という点が挙げられます。切断部を高温にし酸化させることで切断を可能にさせるガス切断などの方法では、めったに酸化しないステンレスなどの素材を加工することができません。しかし、プラズマ切断はプラズマ気流を利用して切断するため、ステンレスやアルミ、鉄などの加工に使えます。また、高温プラズマを熱源として利用するため、切断が高速で行え、同時に切断面の変形や、融解による影響が少なく済むといった点も特徴です。プラズマ切断とレーザー切断の比較プラズマ切断とレーザー切断の2つを比較してみましょう。項目プラズマ切断レーザー切断対応できる切断材の厚さ約3~100mm(機械によっては~約150mm)~約30mm切断面の状態切断面は滑らか、熱で黒く変色しやすい金属光沢仕上がり精度(厚さ40mm以下、長さ2m未満)0~3mm±0.2~0.4mm熱による影響レーザー切断より大きいプラズマ切断と比べ少ない後処理スラグ(細かな溶解クズを除去する必要あり)わずかなバリ取りプラズマ切断は、プラズマアークによるプラズマ気流を利用して切断する方法で、通電する金属であれば大半が加工できます。一方、レーザー切断は、レーザー発振器からのレーザー光をレンズで集光し、金属に照射して溶解させ、アシストガスによって吹き飛ばしながら切断します。厚みのある金属を切断する場合はプラズマ切断、より精密な切断をするのであればレーザー切断といった基準で検討すると良いでしょう。プラズマ切断のメリットとデメリットプラズマ切断のメリットとデメリットメリット・通電する素材ならほとんど全て加工できる・直線だけでなく曲線の切断もできる・ステンレスやアルミといったガス切断ができない金属も切断できる・切断操作がガス切断に比べて簡単かつ安全・約3〜100mm厚の板までなら切断スピードが速い・消耗品が安いためランニングコストが抑えられるデメリット・電源がない屋外では使用が難しい・スラグ(溶解した金属くず)を処理する必要があるプラズマ切断は、レーザー切断では対応できないような厚みのある板や、大きなサイズの金属を切断するのにも適しています。金属切断の方法として古い歴史を持つガス切断に比べて容易かつ安全に切断できるため、安定した仕上がりが再現できます。ガスが不要で消耗品が安く手に入るため、メンテナンスにもお金がかからず、ランニングコストを抑えられるメリットもあります。プラズマ切断機は電源があればどこでも使用可能ですが、電源が近くに無い屋外では大型の発電機を利用するなどして、電源を安定供給しなければ使えないため、屋外での使用には適していない点がデメリットです。切断加工後の処理として、溶解部分から出るスラグを処理する必要がある点にも注意が必要です。プラズマ切断事例プラズマ切断の事例をご紹介します。引用元:WELDTOOL▲厚み9mmステンレス板をプラズマ切断引用元:WELDTOOL▲厚み6mmアルミ板をプラズマ切断引用元:神戸ステンレス株式会社▲厚さ20mm、幅145mm、長さ132mmのSUS410をプラズマ切断プラズマ切断は、レーザー切断よりも高速かつ安全に加工が施せる切断方法で、ガス切断が行えないアルミやステンレスなどの素材に対する加工も可能です。プラズマ切断用の機械の操作も比較的簡単なので、仕上がりが安定しやすいというメリットがありますが、業者ごとに得意とする金属の材質や大きさ、金属板の厚みなどの条件が異なるため、事前に問い合わせて確認すると良いでしょう。Mitsuriは、日本全国250社以上の協力企業の中で、プラズマ切断が依頼可能な製作所や工場をご案内できます。お客様のご要望や希望条件に合わせて、最適な業者を随時ご紹介しています。プラズマ切断をご検討される場合は、Mitsuriまでご相談下さい!下の赤いボタンをクリックしてお問い合わせください。

  • NO IMAGE

    【福岡】で板金加工メーカーをお探しなら!【小ロット大歓迎!】板金加工メーカー5選!

    「コスト見直しのために、新しい工場を探したいのだけれど、どこがいいものか…」「個人の試作から依頼できる工場はないのだろうか…」工場探しは、複数社の比較がしづらく、また自社の希望する加工が可能かどうか、HPだけで見極めるのは難しいケースがしばしば。長くお付き合いできる工場を探しているなら、尚のこと慎重に見極めたいところですよね。今回は、そんな板金加工メーカー探しでお困りの方に、【福岡県】にフォーカスを当て、優秀なメーカーを5社ご紹介いたします!どのメーカーも、自社の強みを活かした技術を提供しており、腕の良さはピカイチ。各メーカーの特徴やメリット・デメリット、具体的な製品例もご紹介しますので、工場選びで迷っている方は、自社の希望条件と照らし合わせて、参考にしてみてくださいね。【1点もののステンレス製品なら】株式会社ナダヨシ引用元:株式会社ナダヨシ基本情報本社:福岡県古賀市青柳194TEL:092-944-4755/FAX:092-944-4756創業年:1981年加工:精密板金 溶接 加工一式 厨房機具 医療機器 自動車パーツ 装飾品金物 その他素材:ステンレス、アルミ、スチール、チタン等HP:https://www.nadayoshi.co.jp/①会社紹介切断、曲げ、溶接、研磨、組立まで、自社で一貫して製作ができるのが、この株式会社ナダヨシ。ステンレス板金溶接加工に強みをもち、独創的な機械利用を積極的に行うことで、顧客の様々な要望を実現しています。②メリット・デメリットステンレス加工に力を入れており、「アマダ優秀板金製品技能フェア」では、毎年上位入賞している程の技術力を有しています。大ロットの量産は難しいですが、装飾やクラフト、看板など、1点ものに強みを持ち、一貫生産で依頼することができる企業です。切削機械は備えておらず、鉄の扱いは少ないので、希望する加工によっては、対応可能かどうか確認が必要です。③製品例ハンド乾燥機灯篭ロボット部品【個人依頼も1個~可能】ケイエルテック株式会社引用元:ケイエルテック株式会社基本情報本社:福岡県糟屋郡宇美町障子岳南5丁目1-8TEL:092-932-9775/FAX:092-932-9782創業年:1997年加工:精密板金加工、各種金属焼付塗装、リペアサービス素材:アルミ、ステンレス、銅等HP:http://www.kl-tech.jp/bankin.html①会社紹介精密鈑金加工における設計、切断、曲げ、組付、洗浄、塗装、組立、2次加工に至るまで、全て自社内で一貫生産を行なっているのが、ケイエルテック株式会社。あらゆる精密鈑金加工の工程を内製化することにより、短納期、スピード対応を可能にしています。また、一貫して品質を徹底管理することで、信頼性の高い安定した製品を作り出すことができます。②メリット・デメリット設計から2次加工まで、一貫して自社で行うため、コストを抑えることが可能です。また、小物・薄板の精密板金試作に強みがあり、個人の1個からの依頼にも対応しています。一方、数ミリ~30cm立法のサイズが得意な工場なので、大物については対応可能か確認が必要です。③製品例陸上用組み立て型配電盤船舶用組み立て型機関監視制御盤キュービクル【精密板金の試作開発なら】株式会社玄海技研工業引用元:株式会社玄海技研工業基本情報本社:福岡県福岡市早良区次郎丸2-23-13工場:福岡県糸島市志摩松隈282-14TEL:092-801-5717/FAX:092-864-7368(本社)創業年:昭和54年加工:精密板金加工、金属プレス加工素材:鉄,ステンレス,アルミ,銅,真鍮,リン青銅等HP:https://www.genkaigiken.co.jp/①会社紹介精密板金加工、金属プレス加工を強みとし「精密板金のコンビニエンス」として、様々な業種のお客様から熱い支持を受けているのが、株式会社玄海技研工業。小中単品から量産製作まで、価格・品質・納期を重視した小回りの利く体制を整えています。②メリット・デメリット小・中ロットから量産まで、幅広いロット数に対応しています。また、試作にも対応しており、開発段階から手厚いサポートを受けることが可能です。一方、ステンレスの精密板金がメインであり、小中サイズの製作実績が主なので、大物製品については対応可能かどうか、確認した方が良さそうです。③製品例アルミの曲げ加工(5mmまで)濾過装置モーター取付け金具(精密板金加工)【設計段階からの相談もOK】有限会社宝引用元:有限会社宝基本情報本社:福岡県朝倉郡東峰村大字福井2809-1工場:福岡県朝倉市杷木久喜宮785-4TEL:0946-72-2907/FAX:0946-72-2970(本社)創業年:昭和61年加工:レーザー加工、ターレットパンチプレス加工、切断加工、曲げ加工、プレス加工、溶接加工、組立素材:鉄、ステンレス、アルミ等HP:https://takara-metal.jp/①会社紹介精密板金加工のスペシャリストとして創業30年以上、多種多様な部品を加工できる技術を持っているのが有限会社宝。熟練した職人が揃っており、「スピード」「品質」「対応力」を軸とした付加価値を提供しています。②メリット・デメリット製品加工だけでなく、設計提案も行っており、手書きのラフ図からの製作も請け負っているので、試作段階の相談も可能です。また、短納期にも対応しており、最短当日発送も実現しています。一方、塗装・メッキなどの表面処理は外注になるので、プラスでかかる時間とコストについては確認が必要です。③製品例パンチングメタルカゴ踏み台【精度へのこだわり】株式会社三松引用元:株式会社三松基本情報本社:福岡県筑紫野市岡田3丁目10番9号TEL:092-926-4711/FAX:092-926-2048創業年:昭和47年加工:精密板金加工、各種金属焼付塗装、リペアサービス素材:アルミ、ステンレス、銅等HP:https://www.sanmatsu.com/①会社紹介リアルな職人技術や機械設備と、バーチャルなIoT、AI、3D-CAD等のデジタル技術を融合させた、21世紀のデジタル・モノづくりにチャレンジしているのが株式会社三松。800社以上の会社や個人の製品開発支援・部品加工を提供しており、そのうちの70%は1個1台と、特注製品や試作が多いのが特徴です。②メリット・デメリット設計から、塗装、組立までの一貫生産が可能で、月間製造は10万点にのぼります。また、ミクロン単位の精度が求められる電子部品加工や、対角公差±2mmの半導体装置フレームの溶接など、精度が求められる加工に強みがあります。一方、試作の場合、仕様の難易度によって工期が前後することがあるので、急ぎの試作である場合や、量産の依頼をする際には確認が必要です。③製品例薬剤自動払い出し装置デジタルサイネージR曲げ製品の複合製品福岡の板金加工メーカーから一括見積りを取るなら【Mitsuri】福岡の板金加工メーカー5社をご紹介しましたが、自社にぴったりの工場はみつかりましたか?Mitsuriでは、福岡に限らず、全国各地の加工メーカー様とお付き合いをさせていただいています。板金加工メーカーにお願いしたい…そんなあなたのために板金加工のMitsuriが生まれました。板金加工でお悩みであれば、以下のリンク先から是非ご相談ください!